TOMOの日記
2003.1
![]()
☆今月積んだ本(^_^;)☆
あかね空 山本一力
謝謝! チャイニーズ 星野博美
十七歳 橋口譲二
ホンコンフラワー 星野博美
ハリー・ポッターと炎のゴブレット J.K.ローリング
Harry Potter and the Goblet of Fire
1月31日(金)BOX
空が青かぁ~。
積水化学の高橋尚子さんが退社して、佐倉アスリート倶楽部代表の小出監督の指導を引き続き受けることなったそうな。
佐倉アスリート倶楽部って、いろいろな企業の選手を強化する目的で設立されたのかな?
先日の大阪国際女子マラソンで2位になった千葉チャンにも小出監督がくっついていた、、、、。 それにしても小出マジック?はすごいな。 知らなかったら、普通のおじチャンに見えるんだけどなぁ。
稲毛まで出かけ、帰りに千葉でランチ。
駅の近くのイタリアンのお店で、BOX前菜+鮭とほうれん草のパスタを注文したら、ほんとに4種類の前菜が箱に入って来た(^_^;) まずまずの味。 また行こうっと。
amazon.comで「ごちそう山」とB'zのCDをオーダーする♪
本屋さん巡りをするより、まとめて注文したほうが楽なのだ~。
はやく来ないかな。
何もしないうちに、1月が終わり、、、。 2月はもっと短い。
白菜と手羽元のスープ
チョコフランス
黒豆パン
野菜ジュース
1月30日(木)うどん
朝寝が気持ち良い日。 晴れて布団干しができました。
ヨシさんに電話を入れたら昨日の寒さの中、エステに出かけたとのこと(^_^;) 1ヶ月に1度は行ってるみたい。 料金は前払いになっているので億劫ながらも出かけていくらしい。
お出かけに寒くないようにマフラー、あったかそうなネルの寝着 and 大根、里芋、りんご、金柑の煮たの やらを宅配便で送る。(^_^;)
トシは無事に高松から戻ってきました。
讃岐うどんも一緒に♪ d(*⌒▽⌒*)b
よく「あの人は○○だから」とか「あなたって○○な人よね」とか分析する人がいるけど、私は そういうのって嫌いだ。
始終一緒にいる人から言われるんだったら納得できるけど、、、。
そもそも人を分析して、こういう人だってカテゴリーにあてはめてしまうこと自体が好きじゃない。
人は、たえず変化していくし、その変化をまざまざと見るのが楽しいんだと思う。
釜あげうどん
カレイの煮付け
白菜と揚げの蒸し煮
おろし大根
1月29日(水)試験その②
昨日の暖かさは、どこに、、、、 朝、東南の空に三日月と明けの明星かしら、、
ひときわ輝く星が、、綺麗だ。
西の風が強くコンタクトには辛い。 海浜幕張まで試験を受けに行ったけど、その道すがら目ゴミが、、、、 たまらず、ドラッグストアで花粉症用のゴーグルメガネ?を購入。 なかなか良いです、これ♪
「こころの健康科学」 ううぅ これまた惨敗(T_T)
択一式なのでしたが、正しいものを選べとか、間違っているものを選べとかって、どれも正しいような気がしたり、どれも違っているよな気がしたり、、、、 2つ正解があるようにも思われる問題があって鉛筆転がして決める。
まぁぁぁ~ 終わった、終わった~~い。
ということで「オールド・ルーキー」観ました。 時間の丁度良いのが他になかったし、、、。
アメリカ映画らしい感動涙編、やっぱり泣きました。
デニス・クエイド、年とっちゃったなぁ。「ゴースト」のイメージが強かったんだけど、、、、でも味のある顔になったかも。
*訂正-ゴーストに出てたのは、パトリック・スウェイジでした(^^ゞ はひ
デニス・クエイドは「ドラゴン・ハート」に出ていたんでした(^_^;)
高松に出張だったトシ。 雪の為伊丹空港に降ろされて大変だったらしい。
留守電が4件も入っていた。 試験だって言っておいたでしょうにぃ(-_-;)
夜、ホテルから電話あり。 ツインに泊まらせて貰えたらしい♪
明日は無事に戻れるのか?
真夜中に ピンポ~~~~ン!! だれじゃ~ 怖いので覗いて見ず寝る。
鶏のからあげ
もやしとピーマン炒め
納豆
ザーサイ
1月28日(火)試験その①
朝から、ぽかぽか 暖かい。 やたらに生欠伸が出て不調(^_^;)
左の胸が乳腺炎なのか痛むし、、、 また検査にいったほうがいいかなぁ?
あぁ そろそろ更年期入ってるのかなぁ(ーー;)
たけこさんに昨日頼まれた塗り薬をI医院でもらって届けお手伝い。
帰りがけに、口元にプラスチックの袋をあてがって歩いている少年?を見掛ける。 え、ひょっとしてシンナー吸ってる? 目がトロ~っとしているし、歩き方も変だった。
こういう少年を目撃した場合どうしたらいいんだろう???
注意するのも超こわいし、、。
「調理とおいしさの科学」 山が見事にはずれ、惨敗(T_T) トホホ
おでん
お豆腐の甘酢あんかけ
白菜漬け
納豆
1月27日(月)スクロース?
朝から雨で、どんどん強くなる。
寒い~~~。 こう寒いと行動が鈍くなり、家でヌクヌクしていたかったけど、トシの従姉妹の配偶者の方が亡くなり、お香典を送らなくてはいけないので郵便局に出かける。
ついでに、ヨシさんにライオンハートを印刷してチョコレート・ドリンクと一緒に送った。
明日は「調理と美味しさの科学」の試験、、、砂糖のスクロースが、どうのこうの、、? 野菜が加熱すると柔らかくなるのはどうして? とか、、、
ん、鰹節で菌を植え付けたのは、本枯れ節だったっけ? 植えつけてないのは、なんていうんだっけ(^_^;)
ぶり大根
豆腐とあげの味噌汁
とろろ
もやしのナムル
いよかん
1月26日(日)信頼
風もなく穏やかな日。
お昼は外ご飯♪ ピザを頼もうと家を出るときから決めて勇んで頼んだら、ピザは終わりました、と言われ悲しい。 まだ、12時少し過ぎたばかりなのにぃ??
代わりに頼んだウニのクリームスパゲティは、まぁまぁだったけど(-.-)。
帰りに、プリンタの調子が悪いのでパンフレットを貰いにB電気に寄る。
キヤノンのしようか? エプソンにしようか?? と迷う。
複合機を買おうかとも思ったけれど、新しく買ったファクシミリが普通紙コピーが出来るので、プリンタだけのでもいいかぁ、ということにしました。
そうそう、ナンバーディスプレイ♪
今のところ、ヒツウチ電話ははじいてくれてるので嬉しいです。 ふふふふ♪
電話番号を登録しておくと、受話器をとらなくても誰からかかってきたかもわかるし、便利♪
図書館にも行って、吉本ばななさんの最新刊「ハゴロモ」リクエスト入れてきました。
飛田和緒さんの新刊「ごちそう山」は購入しようと思う。
夕方「つばさ」というドラマに見入る。(あんまん食べながら(^_^;))
カメラワークが良くて、顔の表情だけの演技の多いシーンが引き立つ。
親子の複雑な心の機微がよく出ていて秀作。
気に掛けて欲しい、という気持ちの裏返しが、過度に心配してしまう、、、
人から信頼されることって嬉しい、、、人を信頼する勇気も必要だな。
なんだかんだいって、まったく勉強せず..........
試験は明後日だというに.......
鮪のお刺身
もやしとピーマンのカレー味
納豆
けんちん汁
白花豆
りんご
1月25日(土)梅のつぼみ
明け方冷えこむ。 もそもそ起きてストーブ付けました(^_^;)
お昼間は晴れて暖かくなったので、袖ヶ浦公園に、コンビニでおにぎりを買ってランチ。
胡麻入りパンのサンドイッチも買ってみたら、けっこういけました(*^_^*)
梅の蕾が、ちらほら ほころんでいて、、、、春近し、かな。
あぁ 勉強は、まったく やる気がでず、、、
ううぅ、再試験かも(-.-)
おほうとう
豆腐ともやし、ほうれんそう炒め
京菜の漬物
1月24日(金)視聴率
北風が冷たい~日。 マフラー巻いて出かけました。
久しぶりにパウンド・ケーキを焼いた。 ブルーベリーとクルミを入れたら香りがレーズンとは、また違って美味しそう~。 ほんとは2、3日おいたほうが美味しいけど、一切れかじる。 うん♪
最近、二人とも顔にできものが良く出来るので、ビタミン不足かと思いネットで検索すると、B6とかB2が足りないと口角炎やら、ものもらいが出来るらしい、、
魚やほうれん草、バナナ、レバーなんかに多く入っているそうなのだが、、けっこう食べてるつもりなんだけどね。 というわけで、今夜はお魚。
千と千尋の神隠し、テレビ初放送~! かなり前から宣伝しているので高視聴率になるんだろうか?
鮪、うに のお刺身
がんもどきと里芋の煮物
もやしとニラの味噌汁
トロロ
1月23日(木)冬眠
近年最高に寒いんじゃないかと思われる一日。
ストーブを焚いても部屋の中が寒い~、冬眠しました。zzzzzzzzzz
テレビの健康番組?で、朝と夜のお茶が風邪に良いというので、最近は良く緑茶を飲んでいます。 ココアもインフルエンザ・ウィルスをある程度減らしてくれるって言う話もしていたので、昨年いただいたチョコレート・ドリンクを飲む、、
これでインフルエンザ対策はバッチリ♪ だと良いけど。
ん? トシに飲ませてないなぁ~(^_^;) 帰ってきたらココア攻めにしよう。
レピシエから緑茶と紅茶のサンプルを送ってくる♪ 蕎麦緑茶とオランジュショコラ。
週末にでも、ゆっくり飲んでみようかな...........
金柑を煮る。 金柑って、種が、やたらと多いなぁ。
喉に良さそうなのでトシが、もっぱら食べております。
じゃが芋とソーセージ、コーンのポトフ風
お豆腐の白菜ともやしあんかけ
蟹シュウマイ
納豆
金時豆
1月22日(水) 卒業見込み??
朝の冷えこみは半端じゃないです~ 晴れたけど風が冷たい日。
銀行に用事があったので、Iさんのお見舞いに行く。
手や足に擦り傷があって痛々しいぃ。 思ったよりはお元気そうで良かったけど。
上海の大学にいるRさんから鉄観音茶とシルクのスカーフを戴く。
CDプレーヤーをお土産に託けたので、そのお返しだと思う。 かえって申しわけなかったなぁ。 上海も開発が進んで、ますます都会になっていることでしょう。
また、あの玉仏寺の仏様を見に行きたいな。
放送大学から卒業見込み、という案内が来ました。
はら~、単位数が卒業要件に達していたのかしらん?
でも、今学期の試験が通らないと駄目だろうなぁ、、、
あぁ 勉強せねば、、、
試験が終わったら、シネプレックスで映画をみるのを楽しみに頑張ります。
「黄泉がえり」にしようか、、、「オールド・ルーキー」にしようか、、むふ。
今日は、中田くんのお誕生日です♪ おめでとうございます。
26歳かぁ..... パルマも前半戦最後は勝点GETできて良かったです~。
寄せ鍋
大根と蟹のサラダ
おろし納豆
1月21日(火)風通し
夜雨が降ったらしく地面が濡れている。
昼間は雲1つない空で暖かい。
たけこさんちへお手伝いに行く。
午後はボランティアの予定でしたが、絵の先生が先週自動車による引ったくりの被害に遭われ、しばらくお休み。
こんな田舎の住宅地で、、、自宅のすぐ傍での被害だそうで、、
顔と腕に軽い怪我をされて外出するのが怖いと落ちこんでらっしゃるのが心配。
なんとも怖い世の中になったもんだ。 これでは海外と同じ、、、、。
無防備に、ぼうっと歩ける平和な日本は何処へ、、、
楽天のショッピングで、ポルトガルのサンデマンのワインを購入した。
酸化防止剤が入っているためか味が微妙に違う。 輸出向けのは、また違った製法なのか、、、。
少しがっかりしたが、これはこれで美味しいワインだ。
毎日、ちびちび いただいております。
今朝の新聞のコラムに、女性デュオのKiroroのインタビューが出ていた。
仕事仲間としての付き合いのコツに「風通し」の良さをあげている。
付かず離れず、、相手に興味を持ちつづける、、、、
一人になる時間も大切、、、
なるほどね。
人と人の間の風通し、か。
豚の三枚肉と大根、ちくわの煮物
もやしと茄子のバジリコ風味
大根と蕎麦の芽の味噌汁
納豆
京菜の漬物
1月20日(月)切手シート
今日は、暖かい♪ 夕方から急に寒くなる。
トシは、まだまだ若いらしく?、元気に会社に行きました。
午後、お散歩がてら郵便局に行き、振り込みとお年玉年賀状で当たった切手シートを交換し、余った葉書を切手に交換してきました。
今年は4等切手シートが5枚当たりました♪
まだ3等以上って当たったことないなぁ。(苦笑)
貴乃花引退。
記者会見の顔は、晴れ晴れとしていた。
あの「感動した!」以降の休場、、その前にも怪我が多くて、、、
今までよく頑張ってきたと思う。
お疲れ様でした。
肉じゃが
ヒジキと揚げの煮物
ニラともやし炒め
そばの芽と豆腐の味噌汁
トロロ
1月19日(日)マッサージ
朝から雨。 夜遅くなって雷雨。
寒い一日で、お買い物以外外出せず、、。
栗原はるみさんの素敵レシピ冬号に、カナディアンロッキーの旅が出ていたので購入。 ジャスパー・パークロッジ、シャトーレイクルイーズなど、訪れたところばかりだったので懐かしい。
カナディアンロッキーの中でも、ジャスパーはこじんまりした小さな街で野生の動物にもひょっこり会える楽しみがある。
ホテル内の湖の周りをお散歩したり、湖畔の椅子で本を読んだり、、、。とてもリラックスできるホテルなのでお薦めです。
ジャスパーから車で1時間くらいのところにあるエディス・キャベルという山のエンジェル・グレイシャー、、天使が翼を広げているような形をしているので、その名が付いたらしい。 ここも朝早く登ると人も少なく氷河が割れて砕ける パッキーーン というなんとも張り詰めた音を聞く事ができる。
私が産まれる前から、そこにあって、、、多少の変動はありながらも私が、この世にいなくなっても、ずっとそこにあるであろう自然の中に身をおくと、小さなことをウジウジ考えているんだなぁ、自然の前には一瞬の時間でも、命を与えられてここに存在してるのだから、楽しく生きたほうがいいなぁ、と思う。 そう考えられるようになる不思議な力をもらえるような気がする。 自然はいいなぁ... また、パワーをもらいに行きたいな。
夜、トシが金曜日にバトミントンの試合を三試合もやって腰が痛くなりそうだというので全身マッサージをしました。果たして、明日会社にいけるのだろうか......
おほうとう
味付けもやし
黒豆
白菜漬け
1月18日(土)鴨
昨日の暖かさは、やっぱり、、、続きませんでした。
風が冷たい~
それでも陽がさしてきたので袖ヶ浦公園へお弁当を持って出かける。
池のほとりの芝生の上で、お昼を食べて本をぼ~~~っと読んでいると風が吹きつけて寒い。どこか良い場所はないかと歩くと、アスレチックのコースにベンチが、、、ちょうど山肌が風除けになっていて暖かい。 しばしテキストを読む。
池に、鴨の群が寒そうに浮かんでいた。
帰りに図書館に寄り、リクエストしていた「あかね空」を受け取る。
鯛鍋
おろし大根
昆布マメ
1月17日(金)横浜
朝は冷えこんでいましたが、どんどん暖かくなり春~という陽気。
今日はアクアラインのバスに乗り横浜の実家へ。
Sデパートでお弁当と芋ようかん、野菜もちょっと買って実家へ行くと、お布団干しには丁度良い陽気だったので、2階へ布団を持って行って干す。 が、裏にマンションが建ったので午後にならないとお日様が来ない(T_T)
家の用事をあれこれして、お昼ご飯は買ってきたお弁当を食べました。 お惣菜も買ってきたけど食べれなくて、夜ご飯に食べてもらうことに、、、、。
帰りがけに、まだAちゃん、Tくんにお年玉を送っていないというので郵便局に寄って現金書留で送ってあげた。
Sデパートに入っているLOFTに寄って、木製のトレイを購入。
今使っているのが古くなったので欲しかったので。 丁度良い大きさで軽いのがあって嬉しい。
アロマコーナーでユーカリ・ラディアタを探したが見つからない。
ユーカリオイルならあったんだけど、同じなのかな。 今度先生にうかがってみよう。
食品売り場でより、たねやの末広饅頭や景徳鎮のあんまんを買いこみバス停へ。
すると長い列が、、、、。 かろうじて乗れたけど、次回からは少し早めに並んでおかないと乗れないかも、、
ビーフカレー
もずくスープ
福神漬け
らっきょう
黒豆
1月16日(木)安眠まくら
ううぅ、今日もさぶい~。
月に一度のハーブのお教室に行く。
今日は、羊の安眠枕とインフルエンザ用のマッサージオイル♪
お茶の時間には、ローズヒップのジャムを先生が作ってきて下さって、クラッカーにのせて載く。 美味~~~~、幸せ♪
ローズヒップは、ビタミンCが豊富だそうで、、、風邪予防にはぴったり!
ユーカリ・ラディアタって風邪全般に効くオイルのようなので、今度みつけたら買おうかな。
羊さんの枕は可愛いです~、香りも爽やか~ 安眠できそう~
おやすみなさい........zzzzzzzzz
おでん
モヤシとニラとベーコン炒め
ほうれん草のおひたし
1月15日(水)いよいよナンバーディスプレイ
北風が冷たい一日。暖かい日が続いたので、余計寒さが身にしみます。ぶるぶるぶる
今日からナンバーディスプレイが、、、。 嬉しいなぁ~
誰からかかってきたかわかるし、着メロを決めておけばメロディでも判断できます♪
確かめるため、ヨシさんに電話して電話をかけてもらったりした、お買い物行く所だったのにね、ごめん。
迷惑電話め~! ふふふふふふ♪(←ちょっと不気味(^_^;))
これで効果なかったら怒りまっせ!
録画しておいた「この森で、天使はバスを降りた」を観ていたら、ぴんぽ~~ん!
何かと思ったら「おくさ~~ん、瓦がめくれているよ~、この近くで工事してるもんだけど、ついでに直してやるよ~」 は~?? このあたりに工事している家ってあったっけ?? ご親切に言ってくださったのかもしれないけど、めくれているようにも思えず「いつもお願いしているリフォーム屋さんがいるので、そこに聞いて見ます」と言って帰っていただいた。
あとでお買い物に行くときに近所をめぐってみたけど、工事している家なんてなかったなぁ.....
「この森で~」は、泣ける映画でした。 ところどころ、どうして??って思うところはあったけど、心にしみじみ訴える映画でした。
あぁ 放送大学のテキストは進まず、、、、(-.-)
おでん(ちょっとだけ)
もやしとニラと椎茸の炒め物
もずくスープ
柴漬け
1月14日(火)ぽかぽかぽかぽか
暖かい~~ このまま春になってくれれば嬉しいが、、、。
たけこさんちにお手伝いにいくと先日お裾分けしたおざんざいがお口にあったようで
「すご~~~~く美味しかった♪ あんなの食べたことない♪」と言われる(^_^;) そういえば おぜんざいって、お裾分けしたことなかったっけ???
「マメだねぇ~」と言われても、トロトロ煮こむだけなんだけど....(^_^;)
昨日置いてきた掃除機、前のよりパワーアップしているので賑やかしい。 まぁ、良いか。
夕方、ボランティアから戻ると、ヨシさんから留守電で「門のところに置いておいたオットセイの置物がいなくなっている(T_T)」(^_^;)
電話をすると朝起きたらいなかったそうな、、。 全然気が付かなかったぁ、と言うので、気が付いても起きて外に出たら危ないよ~、と言っておいた。
かれこれ20年近くはおいてあるのだが、、、なんで今ごろ、、、?
タマちゃんブームで急に欲しくなった人がいたのかな、、 でも、あれはアザラシだよな。
CDが聞けなくなったと言うので、金曜日に帰るつもりなのでクリーニングキットを持っていってみようと思う。
鮪の山かけ
大根とアスパラ、しいたけの煮物
松前白菜
納豆
もやしと芹の味噌汁
1月13日(月)ぽかぽかぽか
今日は昨日以上にポカポカ暖かい日でした。
あまりに暖かい日だったので、お弁当(梅おにぎり・卵焼き・鶏肉のソテー・モヤシとベーコン炒め・バナナ)を作って富津公園までドライブ。
芝生の上で、しばしテキストを読む~、気持ちがいい~。
帰りにたけこさんちの掃除機が壊れたのでB電気で購入し、届ける。
高校サッカー~、市船が優勝でした。 三連覇は難しいですね。 選手のインタビューでは喜びがはちきれていて、、、まぁ、現代っ子らしいといえばそうだけど、、。
国見高校の平山くん、まだ2年だから来年があるよね。
高校サッカー見てると、どの子がJリーグで活躍するようになるか、、、そういう楽しみもあるなぁ。 ふふ
鶏の手羽元とキャベツ、じゃが芋、人参のスープ
もやしとミツバあんかけ豆腐
とろろ
五目豆
納豆
1月12日(日)ぽかぽか
今日は、暖かい日、と大きく書きたい。 こういう陽気が続いて欲しい。
昨日のおぜんさいを朝食べたら、味が良くなっていた♪ お砂糖が馴染むんだろうか、、。
水曜日に焼いておいたスポンジにデコレーションする。 粉を入れてからの攪拌を丁寧にしたのとオーブンの温度を165℃に設定してみたら、なんとなく木目の細かいスポンジになったような、、、気がする。 が、3枚にスライスしてみたら、所々にポッカリ孔が、、、トホ。
研究の余地はさらにありそう、、
お昼ご飯は木更津の太田山近くのRでハンバーグを食べる。 デミグラスソースがなかなか美味~。 食事のあとに、ぽかぽか暖かくて気持ちが良かったので公園をお散歩する。 人が少なくて穴場的なスポット。
ゆっくりテキスト読みました。 外で本を読むと頭の中に入りやすいなぁ~
夕方、江角マキコのアラスカの旅を見る。
いいなぁぁ、星野道夫さんが撮影された写真と同じ場所を訪ねる旅、、、
今年は是非と思っていたのですが、、、無理か(-_-;)
ナレーションが森本レオだったので、「ショムニ」の千秋が思い出されるが、彼女ってお料理上手そう、手際良さそうだったし、、、 しっかり身体鍛えてそうだし、、、
ストイックに生きてる感じがするなぁ。
おほうとう・もやしとベーコン、三つ葉炒め
ケーキ
1月11日(土)鏡開き
空気が澄んでいいて遠くまで見通せる、冬の日。
今日は、鏡開き。 お飾りの鏡餅の底をあけたら丸餅が五つ入っていた。
小豆を一袋グツグツ煮ながら弔電をネットで頼んでいたら、煮たってしまったらしくお腹が裂けてしまって、、、あぁ、、、悲しい。
そのままにして放送大学に勉強しにいく。(もちろん火は止めました)
視聴ブースはほとんど満席でしたが、なんとか席をGET。
3時過ぎまでお勉強をして、カルフールへ行く。
携帯やら、PHSやら、H"やらのパンフを貰って来る。 PDAのザウルスを使ってメールだけやりたいのですが、どれが一番お得なんだろう????
考えていると頭がグチャグチャに、、、は~~~~。
一階に入っているテナントでセールをしていて、前から欲しいなぁと思っていた羊さんのレザーのジャケットが半額になっていた~! これは買いでしょう♪ るんるんるん
晩ご飯は、シネプレックスにはいっていた「や○と」というお寿司屋さんで、、。
注文してから速攻でお寿司が来たわりには(というか、それが問題?)乾いていたなぁ、、、(涙)
家に帰ってから、煮ておいた小豆にお砂糖を入れて、おぜんざいを作って食べた。
にぎり寿司
おぜんざい
1月10日(金)バリバリ
久しぶりに暖かい日でした♪
午前中、ネットで調べ物をしていたら、右手がバリバリ、右肩もバリバリ。
お仕事でPC使っている人って肩こりからは逃れられませんね(^_^;)
ううぅ 私には出来そうもないです。
今日からパソコンの家庭教師始め。
もっと、エクセルの勉強をしないといけないと思ふ。
お茶の時間に、お汁粉いただきました♪
NTTから連絡がはいり、ナンバーディスプレイの工事の日取りが決まった。
ふふふふふ! これで迷惑電話撃退できると嬉しいけど。
焼鮭
モヤシとニラ炒め
とろろ
お豆腐と牛蒡とミツバの味噌汁
菜の花の酢味噌あえ
1月9日(木)もやしダイエット
天気予報では昨日より暖かくなると話していたが、暖かくはならなかったような(~_~メ)
予約をいれておいたヘアサロンに、カットとマニュキアをしに行く。
お誕生日から3ヶ月間30%OFFの葉書が来ていたので。
普段女性週刊誌の類は読まないのですが、女性セブン?とメープル?を置いて下さったので読む。 ノーベル賞ネタの記事やら京都の老舗旅館の特集やらを、しばし読みふける。
冬の京都って寒そうだけど風情があっていいなぁ。 憧れます♪
帰りに和菓子屋さんに寄って、これまた、貯まっていたポイントを使って、豆大福と芋ようかんを買う。
トシはコンパでいないので、残り物を煮こんでスープを作りました。
そうそう、お友だちに教えてもらった〈もやしダイエット〉も始めようかと思います。
もやし一袋を毎日食べるだけで食事制限なし、運動なしで2ケ月で4キロほど痩せられたそうな♪ そのままだけでなく、お料理に使ってもOKだそうなので、リーズナブルだし、身体にも良さそうなのでやってみようっと。
お正月太り、、、果たして楽して痩せられるのか???
キャベツと豚肉団子とブロッコリーのスープ
もやしのオリーブオイル炒め
らっきょ
納豆
1月8日(水) お受験
窓ごしに日光浴したくなるような晴天。
2003年の中田くんのCD-ROMカレンダーをインストールする。
今年のは、スクリーンセーバーになっている(^O^) ふふふん♪
出て来る画像も試合の時の写真やプライベートの写真が盛りだくさんd(*⌒▽⌒*)b
るんるんるん、、、が、どうやったらセーバーから戻れるのかわからず焦る。
ようやく「Esc」を押せば良いことに気がつきました、ほぅ。
お友達からお借りしている「ハリーポッターと炎のゴブレット」の日本語訳を読み始める。 原書で読んだ部分って、ほんのサワリ、だったんだわワ(^_^;)
あぁ、放送大学の試験もあるのに、、、、
夜、昨日送ったものが届いたようで、姪、甥から電話が来る。
二人とも受験生!なので、これから大変なのですが、
な、なんと甥っこ君は推薦で某高校に内定したそうな♪
良かったね~ というと、まだ証書が来ないから(^O^)と照れくさそうでありました。
あとは姪っこちゃんだけですが、箸が転がっても可笑しい年頃、、、
甥っこくんの話してる横で、なにやら笑い転げている様子(*^_^*)
明るくて良い子たちです。(^○^)
いくらとサーモン、大根、胡瓜のサラダ(わさび醤油でいただきました)
ヒジキと玉葱と切干大根の卵とじ
もやしと芹の味噌汁
とろろ
昆布まめ
納豆
1月7日(火)ふた草粥
曇りで朝は冷えこみました。ぶる
たけこさんのお薬を貰って、お手伝いに出かける。 NHKのラジヲをいつも聞いていらっしゃるのですが、なぜだかチューニングが出来なくなったというので合わせる(-_-;)
お昼ご飯を食べてから、姪、甥に送るものがあったので郵便局に出かける。
ヨシさんにはお正月の写真と帽子を送る。
帰ってから、無性に《きな粉の安倍川餅》が食べたくなり、お餅を1つ焼いて作った。 久しぶりで美味しかった♪
今日は、七草がゆです。 七草が1つのパックに入ったセットも出まわってましたが、セリと大根の葉っぱの〈ふた草がゆ〉にしました(^_^;)
次のイベントは11日の鏡開き。 最近の鏡餅はプラスチックで形ができていて、中をあけると切り餅が入っているのが主流?になっているようです。
簡単で良いけど、、、、。
ふた草粥
ひじきと切干大根、人参、牛蒡、お麩の煮物
揚げと大根葉の炒め物
白菜と豚肉団子のスープ
ふりかけ
昆布豆
1月6日(月)6日来て 手足伸ばして お昼寝す(^_^;)
お布団が、ふかふかになってうれしい晴れ。
今日から、世の中は仕事始め。
日常の生活が戻ってきました。
お休みの間、掃除機をかけていなかったので、綿ぼこりがフワフワフワ~
全室掃除機かけが終わり、すっきり♪
午後から、お散歩をかねて買い物に出かける。
う~~ん、爽やか、爽やか、と気分良く歩いて100円ショップでクッション封筒を買おうと思ってお財布を探したら、ない! うううぅ、せっかく遠くのショップまで来たのに(T_T)
新年早々の初ドジでございました。
帰りに和菓子屋さんによって豆大福を買おうと思ったのに..... それも果たせず、トボトボ帰りました。
ドイツの○ルックナーという会社のカレンダーが届いたのですが、横に幅広くて、パリ、アムステルダム、ニュルンベルグなどヨーロッパ各地の風景写真が素敵なカレンダーです。
○ラリアント・ジャパンという、やはりドイツ系の会社のカレンダーも戴いたのですが、これも同じように、横幅があって写真が洒落てます。
親子かなぁ、と思われる写真と日常的な風景の写真があわさって一枚になっています。
ただ○ルックナーさんのは、ドイツ仕様で休日が日本と違うのでありました(^_^;) はは.....
ぶり大根
けんちん汁
とろろ
白菜浅漬け
1月5日(日)ハリーポッターと秘密の部屋
晴れてはいるものの、、、寒い(-_-;)
朝になって、急に映画を見に行くと、トシが言い出す。
ちゃっとにハリポタには行けないかも、、と書いたので、気にしていたらしい(^_^;)
急いで海浜幕張のシネプレックスのタイムテーブルを調べ車で出かける。
開始時間の20分前には到着。 チケットを購入し、ポップコーンとコーラも買って中に、、。
さすが最新の設備で椅子も心地よく見やすい。 朝1番目の上映なので満席にはならずゆったり見れました。
ハリーもロンもハーマイオニーも、大きくなって、、(笑)
CGがふんだんに使われていて、迫力があり楽しめました。
CG技術がなかったら、映画化するのが難しい作品だなぁ、、とトシが言っていた。
それにしてもエンディングロールの長いこと(-_-;) 終わるまで場内が明るくならないんだもの。 最後に、、、お遊びがあったものの、、、ちょっとね(^_^;)
シネプレックスの駐車場3時間まで無料なのですが、ハリポタは2時間50分くらいの映画、、
それを過ぎると30分200円なので、いそいで駐車場から車を出し、、放送大学に寄ろうかと思ったけど、頭がぼ~っとしているので帰る事にしました。
途中のSAのロッテリアでお昼を食べたけど、フレンチフライが多かった(-_-;)
胸やけしてます。
お休み最後の日なので、お外ご飯と話していたのですが、家で大人しくお粥を食べることに、、、。食べ過ぎのお腹に、お粥は優しいです♪
今日で、お正月休みも終わり。
9連休の割には、あっという間に過ぎてしまいました。(涙)
明日からは、いつもの日常です。
おかゆ・白菜とお豆腐とシメジのあっさり煮・梅干
1月4日(土)霊木
強風が吹き荒れた一日。 晴れているのに寒い。
午前中はボワ~~~、っと年賀状を、ゆっくり読み返しました。
皆さん工夫を凝らした賀状で素晴らしい♪ 人柄もでるよなぁ~。
最近のプリンタって、葉書全面印刷できるのね~、、、
まるで絵葉書のような美瑛の写真ので下さった方がいらして、思わず拍手。
来年は、新しいプリンタで印刷したいものだ。
今心惹かれているのが、ヒューレットパッカーの複合プリンタ。
が、三辺縁なし印刷なんだよねぇ。 両面自動印刷というのに惹かれるんだけど。
文面と宛名同時印刷って優れものじゃない?
午後から、気分もシャッキリしてきたので、初詣に出かける。
以前は、成田山まで出かけていたのだけれど、だんだん億劫になり、家から車で20分くらいの高蔵寺というお寺に行く。
ここは、一昨年ヨシさんが来た時に出かけたお寺。
三が日過ぎちゃったので甘酒のサービスがなくて残念でした。(T_T)
お参りをして、ふと本堂の裏手を見ると、大きな杉の木が、、、。
《霊木》という立て札があり、ゆうに500年は超えると思われる大木でした。
今日のこの強風にも、びくとも動かない力強さ!
思わずなでなでしたくなりましたが、周りは柵で囲われていてできず残念。
また逢いに行きたいと思う。
お汁粉・蕪の漬物・ほうれん草のおひたし
1月3日(金)駅伝復路
冷えこみの厳しい一日。
朝から小雪が舞っていました。
駅伝復路も雪の降る中、スタートしていきましたが、寒そう~。
今年は9区でトップが入れ替わり、駒大が優勝♪
棄権する大学が1校もなく襷をつなぐことができて良かったです。
各校10人の選手の方がた、お疲れ様でした。 今年も感動をありがとう。
駅伝を観終わって、ヨシさんをバスターミナルまで送りに行く。
お土産に 干し柿、白い影のビデオ(バッチリ撮れました)を大事に持って(^O^)
横浜行きは人気があるのか、予定していたバスは満員で増便が出るとか、でないとか、話している。
結局、増便は無理で次の便になったのですが、これも満員(@_@) 今度は増便を出してくれて、無事に乗車して帰りました。
4時半くらいに着いたと電話がありましたが、普段一人でいるので賑やかに過ごせて楽しかったと話していました。
また、チョクチョク遊びにおいでよ、と話しましたが、、、。
やはり一人暮しなので、ふと話す相手がいなくて寂しいんだよね。
昔に比べると、ずいぶんパワー落ちたもの(-_-;)
親も二人揃って元気な時は良いけど、どちらか片方になると心配です。
今年も、昨年に引き続き、ちょこちょこ電話したり、帰らねばと思いました。
キャベツとじゃが芋、ブロッコリーのスープ・おせちの残り
1月2日(木)駅伝往路
昨日の寒さとは打って変って、暖かい日になりました。
毎年楽しみにしている《箱根駅伝》スターと前からの中継までには、しっかり起きてスタンバイしておりました、ヨシさん(^_^;)
ヨシさんは、神奈川大学を応援しているのですが、はたしてどうなるか?
往路優勝は、9年ぶりに山梨学院大学♪ 上田監督のインタビューも久しぶりのような、、、
晩ご飯は、一度宅配してみたかったピザにした。4種類の味が楽しめる〈バカラ〉のLサイズを頼む♪ (本ずわいガニ・特製クラブソース・エビ・フレッシュバジルソース・生ハム・フレッシュダイストマト・スライスガーリック・ホタテ貝柱・ヤリイカ・アンチョビ・フレッシュトマト・スライスポテト・ショルダーベーコン・アップルウッドスモークドベーコン・コーン・パルメザンチーズ・オニオン・ブラックペッパー・パセリ)
と、具沢山のピザで美味しかったです。 ヨシさんは食べ難そうだったけど(^_^;)
フレンドパークにSMAPが出ているので見たいというリクエストにお答えして見てみると、なかなか面白い。 キムタクって負けず嫌いなんだなぁ....
最後のダーツで、それぞれ欲しいものが当たって良かった。
9時から始まるドラマ〈白い影〉を観たいけど起きていられないというので、ビデオに撮っておくことにする。 先日のサッカーW杯の番組の予約録画に失敗したので、ちゃんと撮れるか心配ではありますが。。。。
ピザ・紅白なます・おろし大根(しっかり和風)
赤ワイン
1月1日(水)元旦
元旦は雨でした。 初日の出を見られずに残念だった方も多いのではないでしょうか。
一点の曇りもない元旦の空とはいきませんでしたが、お昼ころには雨もあがり陽射しが出てきました。
昨日の紅白は、〈中継〉が出色だった。
平井堅さんの「大きな古時計」はボストンの民家からの中継でしたが、最近の衛星中継の技術って進歩している。 だって口と声がずれないんだもん。 どうやっているんだろ?
なんといっても感動したのは黒部ダムのトンネルからの中継。
零下2度という寒さの中、中島みゆきさんが真紅のドレスで熱唱。
途中でショールをはずした時は、わわ~ 寒いから無理しないで~、と思わず声が、、、。
あの岩肌が剥き出しのトンネルの中で絵になるアーティストって、あまりいないと思う。
凛とした美しさが胸を打ちました!
それにしても、伴奏をされた方々、楽器はどのようにして運んだのでしょう?
あの寒さのなか、調整するの大変だったことでしょう。
感動をありがとうございました。
さてさて、天皇杯サッカー♪ 京都サンガが初優勝~~ おめでとうございます。
ジェフの敵(大げさな(^_^;))をとっていただいて(*^_^*)
鹿さんファンの方は残念でした。
ヨシさんと一緒に、たけこさんちにご挨拶にうかがう。
お互いに「お元気ですねェ~」と言い合う二人、、、(^_^;)
年を重ねると、自分以外は元気に見えるようになるらしい。
おぼえておこう。
おでん・伊達巻・たらこの昆布巻き・鶏肉の八幡巻き
黒豆・卵焼き・栗きんとん・紅白かまぼこ・お煮しめ
カズノコ・冷酒
2002.12