TOMOの日記
2003.3


TOMOの部屋へ HOME 過去のDiary

♪今月積んだ本♪

辺境・近境  村上春樹
Michio’s Northern Dreams 1 オーロラの彼方へ  星野道夫
Michio’s Northern Dreams 2 ラブ・ストーリー 星野道夫 
イニュニック  星野道夫

3月31日(月)いとおしむ

 ぽかぽか、ぽかぽか、、
近所の桜の蕾が一気に開き始めた。

星野道夫さんの
《Michio’s Northern Dreams 2 ラブ・ストーリー》の中の言葉:

人と人とのつながりのように、長い歳月を共に過ごすということは、動かしがたいひとつの力をもつものであり、たとえそれが小さな関わりであれ、何かいとおしさが湧いてくるものです。そのいとおしさとは相手に対してであり、また、過ごしてしまった歳月へのいたわりなのでしょう。
少しずつその相手が変わり始め、さまざまな問題が生まれつつも、出来る限り一緒にいて見届けたいと思うものです。 今は そんな気持ちでアラスカという土地を見つめているような気がします。

遠い昔に会った誰かが、自分を懐かしがっていてくれる。
それは何と幸福なことだろう。


長い歳月の中でお互いに理解しあって、いとおしみあうつながり。 
自分だけで、そう思っていても相手が、それほど考えてくれていないと悲しいな。 同じようなスタンスで想ってくれる相手でないと長い歳月を共に、、、とは行かないだろう。
星野さんにとって アラスカ は、たくさんのことを与えてくれた存在なんだろうなぁ。 そういう存在に出会えるってことは幸せなことだと思う。
 

  平目と鮪のお刺身
  土筆とニラの卵とじ
  菜の花漬け
  一口がんも と ほうれん草の煮びたし
  お豆腐と牛蒡と三つ葉の味噌汁




  
3月30日(日)土筆

 今日も朝から快晴。

 新聞に入ってきたチラシを見て、メモリを買いに行くとトシが言い出し、じゃぁ お昼は、その近くで♪ と話がまとまる。
Y電気に行きメモリをGETして、ブラブラ店内を見ていると、先週買ったJ-Phonの機種が8000円も安く出ている。°°(>_<)°°。
ショックだった。 

 お昼は、この前行ったお蕎麦屋さんに行く。 目立たない看板なので行きすぎてしまってウロウロ(^_^;)
なんとか駐車してお店へ。 ととろ蕎麦を頼む。
細いのと太いのと二色のお蕎麦で美味~。 トシは太いのは固すぎたらしい(+_+)
最初に出してくれる蕎麦の実と蕎麦湯も美味しくて、また来たいナぁ。

 午後から、またまた爆睡して夕方お散歩。
近所の空き地で土筆を見つけ土筆摘みに しばし没頭。 
春だなぁ~♪

 
 カレイの煮つけ
    ほうれん草の胡麻和え
    オクラ納豆
    水餃子のスープ
    卵入りトロロ



3月29日(土)桜も開花

 あちこちで桜の開花が伝えられていて一気に春めいてきた。
金沢から朝戻って来たトシは昨日の疲れが出たようで、午後からお昼寝、、、 私もハリポタを読んでいたら、ウトウト眠くなったので一緒にお昼寝、、、zzzzzzzzz
春の午後のお昼寝って、なんて気持ちが良いんでしょう。 
冬につもったストレスが暖かくなって、ほわ~っと緩んでくる時期なのかも、、、。
こういう時は無理せず身体の欲するままに......
私の場合は年柄年中かも(^_^;)


 夕方、睡眠を充分に取って、ほっこりとした気分でお散歩しながら、野菜直販所に寄って、ほうれん草を買った。



   平目の昆布包み煮
      蕗の青煮
      菜花の柚子味噌あえ
      けんちん汁
      納豆



3月28日(金)寝不足

汗ばむくらいの陽気。

 今日はお味噌とブロッコリーを戴いた。 ラッキ~♪

これじゃ まるで ポストペットのひみつの日記みたいだ(^_^;)
そういえば、ひところ流行ったポストペットはどうしちゃったんだろう。 ペットご一行様は、ぱったりとお越しにならなくなったな(^_^;) 私も送らなくなったけど。


 昨夜は、もうそろそろ寝ようかなぁって思っていた10時半ころに知人のYさんから電話があって、30分近く話して切った後なんだか寝つけなかった。 
トシも「どうしたの? こんな時間に なに?」と気になったようで二人とも寝不足です。 ふみゃ~お


 料理家の高山なおみさんのWebの日記の言葉:


 そして、元気になるもうひとつの方法を、今日発見しました。それは、自分の好きな人をひとりずつ思い浮かべ、じっくりとその人の良さを味わってゆくというもの。ひとり、またひとりと好きな人が心の中に溜まっていって、どんどん体が温まってくる。そして最後は、その人たち全員に応援してもらっているつもりになるのです。とても勝手な試みだが、すごい強力です。思い込みってすごい!


う~ん、そうかぁ 良いよね、これ♪
そして好きな人を一人一人思い浮かべていったら、だんだん心が温まっていって、なんだか思いきり泣きたくなった。 
そして、皆から力を貰って生きてるって感じた。



   和風ハンバーグ
   クリームシチュー
   ブロッコリーの酢味噌あえ
   納豆
  



3月27日(木)至福のとき

朝のうち晴れて穏やかで、午後から風強し。

 午前中にクッキーを焼く。 
ベターホームの「焼くだけのお菓子」に載っていたレシピで焼いてみたら、丸める時手にべたついて、心持ち甘さが強いような気がする。

 お昼ころ、買い物を届けにたけこさんちに行き、自分ちの買い物もする。

 午後から図書館に予約していたハリポタ第4巻「炎のゴブレット」が来たのでクッキー食べながら読みふける。
あぁ 至福のとき♪


 東京出張で晩ご飯は要らないと話していた(と思う)トシから
「これから帰るよ♪ ご飯要るよ♪」と電話があって焦る。
だって、簡単に自分の分のご飯の仕度して いっただきま~~す!
と食べ始めようとしていたところだったので(^_^;)
 もう一品、ささっと作って誤魔化しました。


 鰹のたたき
     モヤシと鶏ひき肉炒め
     庄内麩とワカメのおつゆ
     とろろ
     おろし大根
     納豆





3月26日(水)スープ

快晴

 前から欲しいなと思っていたスープボールを見つけました♪
最初のスープは何にしようかな。

     スープ・ボール


 昨日がお誕生日だったヨシさんに花キューピッドでお花を贈っておいたので、どんなだったか電話したら「届いてないよ!」
ありゃりゃ(^_^;) オーダーしたつもりが間違っていたらしい。
改めて注文をして明日配送してもらうことにしました。 とほ。

  餃子
  卵とほうれん草の炒め物
  とろろ
  三つ葉とお豆腐の味噌汁



  
   
3月25日(火)広告

朝から雨。
 
 今朝の新聞を読んでいたら、紙面が汚れている(^_^;) 何か水をこぼしたようなシミが一面に飛び散っていた。
よくよく見るとオリン○スのデジタルカメラの広告で水に濡れても大丈夫なカメラの宣伝だった。 ううぅ なんか人騒がせな広告だ。
昨日の紙面にも広告を載せていたし、明日も載っていたりして?

  
    
 最近はまっている干し芋♪ いつも梅干とお茶を頼んでいる市川園で棒状のがあったので、すかさずGET!




  長芋とがんもどきの炊き合わせ
  もずくスープ
  ほうれん草のおひたし
  納豆



3月24日(月) アカデミー賞

ぽかぽか暖かい日。
ガーデニングにはもってこいの日和ということで午前中雑草抜きや枯れたボサボサの芝生の刈り込みをする。 
ラベンダーの植替えもする。株が大きく成長しますように、、、。
裏のほうの雑草も抜きたかったけど腰が痛くなってきたので後日またにします(^_^;) 

 米国アカデミー賞の発表があり、アニメ部門で「千と千尋の神隠し」が賞をGET! ベルリンでも賞をとったし日本のアニメが世界に認められて嬉しい限りだ♪

 作品賞は「シカゴ」。「戦場のピアニスト」が貰うかなって期待していたのだけれど、反戦の映画であるだけに時期が悪すぎたと思う。 でも、多くの人に観てもらいたい映画だ。戦争の恐ろしさ、悲しさ、愚かさ、、、 
今イラクへの攻撃の最中だからこそ、、、。

 はじめは短期に終わるかと思われたイラクの自由作戦もアメリカ兵の捕虜や死者が報告されはじめ、バグダットへの道は、そう容易くないという空気が漂いはじめた。

 ブッシュさんも、これは戦争の第1歩、これからだ! という演説をしているけれど長期化すると一番苦しむのは一般の人たちだよね。
アメリカがイギリスの戦闘機を誤爆したりで同盟軍のコミュニケーションも怪しいもの。 
 
 それにしても ブレアさんも苦汁の決断だったんだろうなぁ。 
アメリカ一国で武力行使ってことになっていたら、もしイラクのフセイン政権が倒れて戦後の復興を踏まえて考えると、アメリカ主導になるのを、だれも歯止めをかけられないものね。
開戦後の会見でイラクの復興を国連主導で!と力強く話していたのには、なぜだか、、感動。 
もちろん戦争には反対です!


  袋詰めと海老の煮物
     ほうれん草の酢味噌あえ
     もやしの味噌汁





3月23日(日)笑い声

風もなく暖かい。

 昨日留守の間に花粉症が悪化したトシは、私のウラジロガシワの煎じたのと、杉のエキスと間違えて飲んでしまい(色は似てるからね)なくなってしまったので、新しく煎じる。 ついでに杉のほうも、、、。
胆石用の煎じ薬を飲んでいて花粉症がおさまらなかったトシには気の毒なことでしたが、、、、(^_^;)

 「Good Luck」の最終回を見る。 前回を見逃していたので、え~~ 足骨折したのぅ? とか 手術したのぅ? とか 急な展開に付いて行けず(-_-;) 
 でも、、まぁ 相変わらず キムタクは格好良くて(*^_^*)
肌スベスベだなぁ、、、エステ行ってるのかな?(当然か)とか、つまんないことを考える(^_^;)

 続いて世界ウルルン滞在記を観る。激寒の西シベリア最北部のヤマル半島に住むネネツ族の家庭にホームステイする中武佳奈子さんのレポート。 
ネネツ族の方は日本人にそっくり。 それにしても寒そう、、、 良くもあの寒さの中で生活ができるものだと、ひたすらに感心をする。
レポーターの中武さんが明るい、明るい♪ 
トナカイの生の腎臓を食べたり、お外でトイレにも動じないのは偉い!
彼女の明るい笑い声を聞いていると、重苦しい胸のつかえも、す~~~~~っと どこかに飛んでいったな。



   おほうとう
   おからハンバーグ
   菜花の柚子味噌あえ

3月22日(土)お墓参り

お彼岸なのでお墓参りに行く。

トシとたけこさんにカレーを作って置き、庭に咲いてた水仙を持って、アクアラインのバスで横浜へ。 
菩提寺のある鴨居まで横浜線に乗る。 お寺というかお墓は、かなり急な坂の上にあるので、フウフウ 途中で一回休んでようやく登る。
 お彼岸ということで、墓前にはお花やお線香が手向けられている。 ヨシさんが一昨日供えていったお花の脇に水仙をそれぞれ差してくる。 お墓の敷地内にヨシさんが植えた彼岸花の葉っぱが勢い良くでていて、今年はいっぱい咲くかな。

 お参りを終えて、今度は急な坂を下る。 同じように帰ろうとしている60代と思われる女性が下り始めたら止らなくなったようで途中の鐘楼の柱に掴まって危いところで止った。
「大丈夫ですか?」と声をかけたら、頷いて「このお寺はお骨を預かってくれるそうですね。 友人が預かってもらっていて、、、」と唐突に話されて戸惑う。
坂の下までなんとなく道連れになって下り、お線香や花の販売所の前でお別れをした。

 また横浜線に乗り大口で降りて実家へ。
昔は良く通った商店街でお買い物。 おでん種屋さんの「能登屋」さんで袋詰めとガンモドキを買う。 懐かしいな、、、。
 お寿司のお弁当を買って、ヨシさんちで食べる。 
ちょうどイラク爆撃をテレビで放送していたので、ヨシさんが体験した東京大空襲の話になる。 
 その時に祖母が亡くなっているのだけれど、考えてみると私って祖父母には縁が薄いような、、。
子どもの頃覚えているのは父方の祖父だけ、、、(存命していたのは彼だけ)
それも余りに幼かったのでセピア色の記憶、、、、、

 夕方暗くなる前に帰りなさいって言われバスで横浜へ出る。
ルミネの地下街の Sony PLAZA をひやかして帰ろうと思ったら、成城石井という目新しいスーパーが、、、。ただ私が知らなかっただけか、、(^_^;)
お惣菜や乾物やお茶類、お酒などが置いてある。 お店の規模の割には種類が豊富で急いでいるときは買いやすいかも、、
今度横浜に来たときもまた寄りたい♪
 「おからハンバーグ」と「水餃子」を買ってアクアラインのバス停に行くと長い列が、、、。
トシに電話したら迎えに来てくれると言ってくれたので袖ヶ浦で降りた。
 晩ご飯は、イタリアンのファミレスになりました(^_^;)




  ミックスピザ
  ワカメサラダ
  ソーセージ
  
    夜食(焼蕎麦・かに蒲鉾・純生)



3月21日(金)カメラ付き携帯

今日は春分の日。

風が微風よりは強かったけれど、3/31までのドイツ村の無料入園券があったので、またまたドイツ村へお昼を食べに行く。
三連休の初日で晴れだったので、ものすごい盛況(笑)でした。
芝生すべりや、サッカー、バトミントンなどなど広い芝生の上は親子連れでいっぱい(^_^;)

お昼を食べて芝生の上で、しばしお昼寝。気持ち良かった~。


 帰りにJ-Phon shop に寄り、ついに以前から欲しがっていたカメラ付き携帯(SDカード対応、MP3で音楽も楽しめるっていうの)を購入。 キャンペーン中で希望の下4桁の番号もGET♪
ベッカム様~ の携帯ストラップとネック枕も(*^_^*)

しばらく携帯にはまりそうなトシ、、、とばっちりがこないと良いんだけど(^_^;)


  秋刀魚の塩焼き
  おろし大根
  ブロッコリーとガンモドキの さっと煮
  薄揚げとお豆腐の味噌汁
  納豆 
  



3月20日(木)病院

今日は千葉大病院まで胆石のチェックに行った。
朝、6:44分発の千葉行きに乗ると、思ったより混んでいなくて空席がある。 
千葉駅からの病院行きバスもスムーズに乗れて、7:30には病院に到着し受付を済ませた。
待っている間に村上春樹さんの「辺境・近境」をじっくり読む。
アメリカ横断旅行が目次にあったので村上流アメリカの旅はどんなんだろうと思い借りたのですが、ど~も春樹さんはあまり感動なさらなかったようでメキシコやノモンハン、讃岐うどんの旅に比べるとページ数も少なくて、、、(^_^;) 
春樹さんの「ルート66」を辿る旅のつれづれを読んでみたい、、と思ったのですが、たぶん ないだろうな、、。

 8:30くらいにカルテを貰い超音波検査室に行き順番を待つ。
私は7番目でした(^_^;) 
 10時少し前には検査が終わり、カルテを貰って外来診察へ。
胆のうは変わりないとのことで一安心。 
救急の患者さんが来て慌しい様子でしたが、
昨年の健康診断で気になることがあったので聞いてみると、
じゃぁ 血液検査と尿検査しておきますかぁ、、
と言うことになり、検査室へ。採血も千葉大では6年ぶり?なので、採血室もわからず心細い。 
検査技師さんは親切で手早く血を採る(^_^;) 一日にどのくらいの方の血を採るんだろう、、なんて、つまらないことを思う。
結果は3週間後に。
会計も済ませて病院を出ると11時を過ぎていた。

 こうやって半年に1度胆石のチェックに来ると、石を持っている人ってけっこういるんだなぁって、なんとなく安心する。 
だって普段の会話で石を持っていてね、、
どのくらいの大きさでね、、 破砕するほどの大きさじゃなくて、、
な~んて話しは絶対にすることはないけど、ここで袖擦りあった方とは「石」の話で盛り上がることが出来て嬉しかったりする。
それと、たまに私と同年代か若そうな方が座っていると、これまた妙に安心感が涌く、、。 だって、ほとんど かなり年配の方ばかりなんだもん(^_^;)

朝から何も食べていないのでSデパートに行き食事をして、本屋に寄る。
病院で待っている間に読んでいた村上春樹さんの「辺境・近境」の写真集バージョンがあったので思わず手に取る。 
それと ねじめ正一さんの「二十三年介護」も購入して帰る。


 イラクへの米英による武力攻撃始まる。




  真鯛のお刺身
  ガンモドキと大根の煮物
  長芋の酢味噌あえ
  納豆
  茄子のお味噌汁
  黒豆




3月19日(水)痩せた?

朝のうち雨、午後から晴れて暖かくなる。

久しぶりに○イエーに買い物へ行く。 冬物のパンツがセールになっていたので普段用にと思って購入♪ 他のもあれこれ買って家に帰って穿いてみたら、なんとユルユル(*^_^*) 
まぁ 痩せたのかしら(^O^) とサイズを改めてみてみたら、
なんと One Size 大きかった(-_-;) 
ハンガーのサイズは、6?cmになっていたのになぁ。
夜のお散歩のときにトシに付き合ってもらって交換してきました。
ヤレヤレ、、、

 午後からヨシさんと長電話♪ グチグチ聞いてもらって、スッキリした。 人に言えないことも、やはり母子だと聞いてもらえて嬉しいd(*⌒▽⌒*)b



   ぶり大根
   筍の揚げボールと小松菜の煮びたし
   ニラとお豆腐の味噌汁
   とろろ
   黒豆


3月18日(火)戦争に、、

一日中曇り。

 ブッシュさんが、いよいよ最後通告を出した。 
48時間以内にフセインさんが亡命しなければ武力行使だそうだ。 
アメリカ国民は一体イラク問題に付いてどう思っているんだろう?
昨日Nステを見ていたら、なんとテッド内田さんがテネシー州のノックスビルに居た。(懐かしかったなぁ)
 地元のラジオ局を訪ねて、一般の人の考えを聞いてみようじゃぁないか、という企画で、ラジオ局に掛かってきた電話のほとんどがブッシュ支持だった。 
 アメリカって本土が攻撃されたことってないし、戦争の真の恐ろしさや悲惨さって味わったことがない国だなと思う。
9.11のテロは、それはそれは恐ろしく悲しいことではあったけれど、、。

 日本は国民の意思と関係なくアメリカ支持でいるけれど、これでいいんだろうか? 戦争支持ってことは、なにかしら国益を侵害されることから自衛するってことだと思うんだけどイラクに対して日本は自衛しなければいけないんだろうか?? 
 北朝鮮に対してならば理解できるんだけれど。
唯一の被爆国である日本が担うべき役割は、他にあったように思うけど、支持をためらう諸国を説得してまわるような外相がいるようでは、、、嘆かわしい、、、人がいない(-_-;)

 それにしても一国の意向が、こんなにも大きな影響を与えることに身がすくむような恐怖を感じます。



  金目鯛の柚子味噌焼き
  キャベツと鶏のスープ
  ほうれん草のおかか和え
  トロロ


3月17日(月)ローズヒップオイル

昨日が暖かかったので寒さが身にしみる。

 寒くて冬眠しそうだったので、小泉総理のメルマガのライオンハートを印刷したのと羊さんの安眠枕をヨシさんにと思い、近くの郵便ポストまで出しに行く。
ついでにパン屋さんでパンを買おうと寄り道をしたら、なんとお休み(T_T) 月曜日って休みだったかしら?? ライ麦パン、食べたかったのに~(涙) 
せっかく出てきたので、野菜販売所に寄ってから帰りました。

 ちかごろ手荒れがひどいので、ローズヒップオイルを塗ってみる。 肌の乾燥を防ぎ、柔軟に保つ作用に優れているということで香りも良いし、しっとり感が長持ちするような気がします。


 夕方ヨシさんから電話で、「五月のお芝居、希望の劇場が取れたよ」とのことで、、、このところ元気になってきて嬉しいな。

*3/18追記 パルマの中田くん、久々のご~~る! やったぁ~!
監督にポジションの件で直訴していたので今節はどうかなって心配していたのだ。 同じポジションだったけど、まずは結果がでて良かった。 でも来シーズンは移籍かな(^_^;)

  青豆ご飯
  カレイの煮つけ
  ガンモドキと小松菜の煮びたし
  長芋の柚子味噌和え
  里芋とモヤシ、ニラ、人参の味噌汁






3月16日(日)フキゲンの虫

お天気が良いという予報に反して曇り、夕方から雨。

 今日は、一日中フキゲンの虫に取り付かれ、ムスっとしていた(-_-;)  なんだかやる気が起こらず、お布団の中でウジウジ、、、ナンにでもイチャモンを付けたくなるし、、、。
こういう時は、虫が去ってからは自己嫌悪になって情けなくて泣きたくなってしまうのだが、1度取りつかれると自分ではどうしようも無くなる。 
一番の被害者はトシで気の毒なことでした。 
まぁ、こういう日もあるさぁ、、、(^_^;)


久しぶりに「BOOK」と「MOVIE」を更新してみました。
本の感想(^_^;) 昨年は、ほとんど書いてないですねェ~
今年は 頑張って書かないと。
その前に留学日記を終わらせないと(-_-;)


   というわけで 今日は お外ご飯
         カツ煮定食(トシ)
         たけのこ蒸篭セット(トモ)




3月15日(土)誕生日

朝のうち雨もようでしたが、午後からは雨あがる。

今日はトシの誕生日なのでケーキ作りました♪

     

 夕方、パソコンの部品を見に電器店に行く。
お目当ての外付けのハードディスクを、取り寄せてもらうようにお願いをして、USBメモリなど見ていると、どれも鍵付きのショーケースに入っている。
ほとんどの商品が箱だけ置いてあり、購入する時に店員さんに言って商品を持って来てきてもらうようになっていた。
やはり万引きが多いんだろうなぁ、、、、 
ドラッグストアなどでも高級化粧品などがごっそり万引きを受ける被害が多いんだとか、、、。 外国人の組織も入りこんで、中国などへ盗んだ品を持って行って売りさばくらしい。
 やっぱり、いろいろ自衛手段を考えないとならなくなってるんでしょうね。 

家の近所でも空き巣や車上ねらいが多くて警察の方がパンフレット持って巡回されていました。 不景気だと犯罪が増えるのかなぁ。
あ~ 嫌な世の中になったもんです。
 


  ブリのお刺身
  ひき肉とモヤシとニラの炒めもの
  里芋と厚揚げと人参、蒟蒻の煮物
  もずくスープ




3月14日(金)ホワイトデー

寒いんだか、暖かいんだか、、、
ムスカリや紫のクロッカスが咲きはじめて、お庭が賑やかになってきた。

 パソコンの教室はメールの保存。 
個別にフォルダを作るのをやりました。 
次回は自動的にフォルダに振り分ける方法をやろうと思います。

 少し早めにトシが帰ってきて、バレンタインのお返しに、ご飯食べてから、ワイン飲みに連れていってくれました。 久しぶり~♪

    鉄火丼
    フキノトウ、ウドの穂先の天婦羅
    おろし大根
    お豆腐とワカメの味噌汁
    ほうれん草のおひたし



3月13日(木)ふきのとう

 久しぶりに、何もない日。
ぼ~~~~~~っとお昼寝したいところでしたが、
スポンジケーキを焼き、羊さんの安眠枕をひとつ仕上げました♪

 フキノトウが ひょっこり ひょこひょこ♪
ふふふ(不気味な笑い) 明日天婦羅にしちゃおうかなぁ。



  金目鯛の開き
     お豆腐のステーキ
     ワサビ漬け
     もずくスープ



3月12日(水)戦場のピアニスト

昨日に比べると北風がおさまって暖かく感じる。

 「戦場のピアニスト」をMちゃんと千葉の京○ローザで観る。
その前にお昼をと思い”ル・キャトル・○ゾン”というこじんまりしたフレンチのレストランに入ったのだけれど、最初のトマトのポタージュが来てから、しば~~らくメイン(ホタテとイカなどシーフードのソテー♪美味しかった)が来ない(^_^;)。 
12時20分ころようやく持って来てくれて「デザート選んでくださいね」と言われたのですが、なんだか、とてもお忙しそうでもあったのでデザート(ううぅ マロンババロア~)は涙を飲んで辞退して映画館へ。

 ちょうど入場するところで、かなりの行列が出来ていたので入れるか心配になりましたが、席もまずまずの位置を確保できました。

 ナチスドイツの迫害を受け、ワルシャワのゲットーから死の収容所行きを辛くも免れ、その後ユダヤ人狩を逃れ、唯一人隠れ家に住んで奇跡的に生きぬいたピアニストの回想録の映画化。
 ナチスの残虐行為、ゲットーでの悲惨な生活、敵の立場でありながら助けを差し伸べる人々の存在、、、 
 
 心に残る事実がたくさんある中、孤独の中何年もの間隠れ家に潜んで生きぬいたシュピルマンさんの生命力に驚くばかり、、 彼が精神を正常に保っていけたのは、何の力だったんだろう、、、
音を立ててはいけない潜伏生活の中でピアノに向う彼が鍵盤の上で音をたてずに弾くシーンがあるけど、やはり音楽が彼の支えだったんでしょうね。 

 ドイツ人の将校に見つかってショパンの曲を弾くシーンは、演じた役者さん自身の演奏だそうで、十数キロ減量しての役づくり、ピアノの特訓も受けて臨んだだけに一番のクライマックスになっていると思います。

 このドイツ人の将校さんも印象的、、、彼の机の上には家族の写真が飾られていました。 きっと家族を大切にする心優しい人だったんだろうな。 
彼のその後を知って、、戦争って 本当に恐ろしいし悲しい。

 久々に素晴らしい映画を観ました。 まだご覧になっていない方は、是非♪ お薦めです(*^_^*)




  ビーフカレー
  紫蘇と大根、ワカメのサラダ
  茄子とモヤシの味噌汁
  生姜漬け


3月11日(火)秋から再び

風が冷たくてスカートじゃなくてパンツにすれば良かったと後悔した日。

 放送大学に、きっと駄目だろうと思いながらも、駄目もとで電話を入れてみた。 やはり試験の結果が出る前に再試験に備えて申請をしておかないといけなかったらしい。
「2度も書類をお送りしてある筈です。」ときっちり言われてしまい返す言葉なし(T_T)
だって申請期限までには試験の結果が来ると思ったんだもん。
「人間の探求」を卒業した時は、はやばやと単位取り終えて卒論書いたから、まったく問題なしだったからねぇ。
ううぅ、再びの「生活と福祉」に秋からの学期で再入学して卒業するしか道はない。(゚-゚) 
ここで、一休みしなさいってことかも。


 日曜日に録画をしておいた筒井道隆くんのアラスカ紀行の番組を見る。 アラスカの紅葉、デナリ山、オーロラ、野生の動物、、、星野道夫さんのことも。 映像で星野さんを見るのは初めてでした。 写真集から受ける印象そのままの、笑顔の暖かい方、、
フェアバンクスにある星野さんのロッジも紹介されていて、その蔵書の多さに驚く、、。

 いつか、アラスカに行くことが出来たら、星野さんの世界、、ワタリガラスの神話、、、トーテムポール、、カリブー、、ドールシープ、、そして Mt. Denali、を 見たい。


 
  ぎんなんガンモのモヤシ餡かけ
     ほうれん草の柚子味噌あえ
     トロロ
     甘酢しょうが
     蕪と庄内麩の味噌汁




3月10日(月)

木更津に向かう途中、富士山が白い雪をかぶっている姿がきれいに見えたのが、なんでだか嬉しい。 

 Iさんに郵便局&銀行に連れて行っていただく。 ず~~っと気になっていたのですが、物騒なこのごろ一人で大金(私としては(^_^;))を持ち運ぶのは怖かったから、一緒に行ってもらえて嬉しかったです。

お昼は木更津の真舟にある「一茶庵」というお蕎麦屋さんで食べました。 
ここの特徴は太切りと細切りのお蕎麦。
「くるみ蕎麦」美味しかったなぁ。 冷たいクルミ風味のタレに蕗やクワイ、筍の甘煮が入っているのが珍しい♪
また、どなたかお誘いして行きたいな。


 昨日、衝動買いしたMDプレーヤーを持って出張に出かけたトシは、最近ザウルスでMP3で音楽を聞いていたので
「やっぱり音が違うなぁ~。 MP3は音の劣化が激しくて駄目!」
と感激しておりました。
MP3は、今のところ音質が悪すぎます(+_+) 
一般的に実用化するのは、まだまだ時間がかかるような気がします、、。
 
 *追記/専用のMP3プレーヤーで聞くと音質よいのかな? それとMP3で配信されているものは違うのかな? CDをMP3に変換した音質しか知らないので、その点はわかりません(^_^;)


  鮪のお刺身
     うどの酢味噌あえ
     干し椎茸と厚揚げの煮物
     モヤシとニラと大根の味噌汁
     おろし大根  



3月9日(日)


風が強くて寒い、日でしたが、夜 空を見上げると 星がとっても綺麗でした。

 昨日取りに行ってきた杉の葉っぱで杉茶を作ってみました。
詳細はこちら



  メカジキの煮付け
  ブリのお刺身
  茄子とピーマンとモヤシの餡かけ風
  とろろ
  納豆
  ナメコとお豆腐の味噌汁
  青豆ご飯

3月8日(土) 再試験(T_T)

昨日の晩から風がぬるいかんじで暖かい。

東京ドイツ村が市民無料デーだったので、お弁当を持って行きました。
風があったけれど、芝生の上に寝転ぶと気持ちが良い♪
明日も晴れたら、また来ようっと。


。°°(>_<)°°。 放送大学の単位認定試験、取らなくちゃいけなかった科目が取れなくて卒業できず(泣)
今学期で在籍期間が過ぎるので再試験も受けられないかも。 
申請期間がすぎちゃってから成績通知書がくるんだもん、取れたと思っていた人は次学期の申請ってしないよね? こんなお気楽者は私だけ???
ううぅ 注意書きを真面目に読んでいなかった私が悪いんだわ、しくしく....
しばらく立ち直れないかも、、、、 (ってことは、まぁ ないでしょう(^^ゞ)

 秋からの学期で再入学して来年度の卒業を目指したいと思います。

 Kennichi兄から引越しが無事に済んだとの電話が入る。
なんとダンボール90箱だったそうな、、、。
お疲れさまでした。 トシの実家から近くて、兄の新居のすぐ傍の小学校にトシは通っていたのでした(^O^) 
GWのころになったら片付くので遊びにおいでと言われました♪


  おほうとう
      白菜漬け
      白花豆
      おろし大根




3月7日(金) 英語

朝から強い雨が、、、、 寒いと冬眠しそう、、、
我が家のアネモネは、まだ花開いていませんでしたが、クリスマス・ローズが咲いていました♪

 インターネットでホテルの予約を入れてみたら、な、なんと希望の部屋タイプが取れないとな(+_+)  半年以上も前なのに、ほんとかなぁ、、。
一ランク上のタイプをリクエストしてみたら、OKでした。
果たして、ほんとに行けるんだろうか? (不安)

は~~ それにしても 英文を書くのは久しぶり。 
まるで中学生の英語の教科書に出てくるようなシンプルな文も出てきません(^_^;)
トシに頼ってばかりで実力は下がるばかり、、、(元々ないか(^_^;))
またハリポタ読み始めようかなぁ。


 日本アカデミー賞、「たそがれ清兵衛」の 一人勝ち、かな、
ううぅ 見に行けば良かった(+_+)  受賞記念に、またやらないかな。



   シュウマイ
         里芋と鶏肉と椎茸の煮物
         トロロ
         おろし大根
         もやしと揚げの味噌汁

     



3月6日(木) ハードウェア

この頃着る洋服に迷うような気温差。 暖かいかなぁ、と思うと急に寒くなったり、、、
冬っぽすぎるかな、と思ったけどダウン着て出かけた。

 今日はハーブの教室。 ハーブの押し花と、ネイルジェルを作りました。
サンダルウッドって白檀のことなのね。 
精神安定作用が高く静脈瘤や痔、心臓の疲労に効果があるそうな♪ トシに足裏マッサージする時に使ってみようかな。
押し花のほうは、、、、センスがまるで無い、ので 悲惨(涙) いじっているうちに壊しちゃうし、、 先生ごめんなさい、しくしく。


 帰ってから、頼まれていたデータCD6枚をCD-Rに焼く。
ノートパソのほうが早いのでEasy CD Creator を使って焼こうと思ったら、何故かエラーが、、、しくしく。
仕方がないので1度HDDにコピーしてから焼きました。(めんどい)


 夜も9時過ぎからGatewayパソにUSBボードを組みこむ作業を始める。
ハードウェアの取りつけって苦手なので結局、トシは自分でタワーをバラしはじめる。
ハウスダストでクシャミ連発(笑)
なんとか差し込んでみたらドライバが検出されない(^_^;)  
あれやこれややって、ひょうっとして「Windows98」のCD-ROMを入れないといけないんじゃない?と気が付き、ガサゴサ探して挿入!
やった~ でございます♪ ばんざ~~い!

これでトシのパソコン環境もアップグレードしました。
お仕事?趣味?がサクサク捗ることでしょう(良いのか悪いのか(^_^;))


 湯豆腐
      おうどん
      高野豆腐と椎茸の煮物
      生姜の漬物
      苺


3月5日(水) お鍋

今日も晴れてはいるが風がつめたい。

 横浜のSさん(双子ちゃんのママ(*^_^*))からの情報によると花粉症の目のカユミには「ラベンダー・ウォーター」が良いらしい。 化粧水としても使える優れものらしい♪
ティーツリー・オイルも蜂蜜に混ぜて飲むと花粉症に効くとのこと。
これは昨年ハーブの教室で習ったなぁ。 オイルは純正のものじゃないと駄目なので、アロマのショップで詳しく聞いたほうが良いとのことでした。


 最近お鍋をひとつ焦がしてしまい(-_-;)駄目にしたので代わりのが欲しい。 
今流行りのル・クルーゼなる鍋にも惹かれるのですが、あのお鍋って重い!んです。
(そう思うのは私だけ?) 
もしも高齢になって腰を痛めたら、、、、、、、高齢にならなくても椎間板ヘルニアorぎっくり腰で腰弱になったら、、、、、 
きっと、あのお鍋を持ち上げるのは辛いかも、、、と思ってしまう。 
というのは、たけこさんちのお鍋が全部軽い。(^^ゞ
たけこさんも坐骨神経痛?で腰が悪いのでした。 
腰が悪いと重たいものは持てなくなる、という生きた見本(失礼(^^ゞ)が側にいるので、ついつい考えてしまふ。


  和風ポトフ
  蒟蒻と里芋と厚揚げの煮物
  大根とセロリとサーモンのサラダ
  トロロ
  キュウリのきゅうちゃん

 




3月4日(火) 赤福

北風が冷たくて、花粉もた~っくさん飛んだことでしょう(^_^;)

 今週は、ゴミステーションのお掃除当番です。 前よりは綺麗になったものの、まだまだルールを守らない方が多い、、、。  
電球とか電池は、我が地区では第4の月曜日じゃなかったっけ?
まぁ 私もゴミの表を見ないとわからないんだから偉そうには言えないんだけど(^_^;)

 夕方、Iさんが、ゴスペラーズのCDや たけこさんにストックを持って来てくださる♪
やまゆりのボラもお休みしているので心配をおかけしている。 
思ったより早く復帰できそうなので嬉しい。

        
    いただいたストック♪ 久しぶりの画像のような気がする(^_^;)


夕方、トシが大阪より戻る。 お土産は、何故か 「赤福」でした♪


  鮭の塩焼き 
  はんぺんあられ の おつゆ
  もやしとピーマン炒め
  ほうれん草の胡麻和え
  おろし大根





3月3日(月) 雛祭り

 朝のうち晴れ間も出ましたが、午後から雨、風が強く、、、まるで嵐のよう、、

 トシが大阪に出張なので送り出してから、ほわ~~~~~~~っと眠りに、、、。 
お仕事で大変なトシに申しわけないけど、休養、休養。

 昨日レンタルしてきた中島みゆきの「短編集」をMP3ファイルに変換してみる。 CDDBで曲の情報を取り入れてから変換すると、心持ち音の劣化が抑えられるような気がする。 ついでに、CD-Rにも焼く。 
CDラベル印刷を試してみたら綺麗に印刷できた。感激!

 これまたレンタルしてきた「息子の部屋」を見る。 
星野道夫さんの「イニュニック」を読み始める。

 お隣からネギ、人参、大根を戴く。 人参が牛蒡のように長い(^_^;) 何故?
大ちゃんが、ウンショ、ウンショと持って来てくれた♪ 可愛い~ 大きくなったなぁ~


今日は、雛祭りですね。 お雛様も、いろいろなのが考案されて売り出されているようで、、。
デパートに行く時間がなくて見れなかったけど、ばら売りのもあるそうな、、。
ちょこっと玄関やテレビの上に置いたりするのが流行りだそうで、、。
そうやって季節感を楽しむのっていいよね。


   鯖の味噌漬け焼き
   白菜とモヤシとネギの味噌汁
   納豆
   ふき味噌







3月2日(日) フキゲン

 昨日はあんなに雨音が強かったのに、、、 しっかり晴れました(^_^;)

 町内一斉?のお掃除に出る。 雑草も地面にへばりついているくらいで少なくで早く済む♪

 一日中お仕事していたトシは、肩がバリバリ(>_<)
気の毒なので、少し仕事の手伝いをば、、、、。 
Tさんが学会で発表する研究の要旨の最終チェックをしてPDFファイルに変換するのです。
WORDにグラフを挿入する場合、ある程度スペースを開けないと重なったり、ズレタリしてしまうのは、やり方が悪いのかな?
 図を本文に貼りこんでPDFファイルにしたら、「数字に間違いが、、」とのメールが、、(T_T) PDFファイルは修正きかないので、元のファイルを修正して作り直し(涙)。
10時過ぎちゃったので、明日やることにしました、は~。


 明日は、桃の節句♪ ちらし寿司作りました。
そうそう、「フキゲン」のメロン味出たんですねェ~♪
今までのも500mlサイズが出たし♪ 携帯画面クリーナー付いてます。


 ちらし寿司
       肉じゃが
       ハマチと鮪と○○の盛り合わせ
       もやしの味噌汁






3月1日(土)夜半の雨     

 朝のうち、曇りで、午後から雨。

 図書館が蔵書整理が終わり開館になったので借りていた本を返しに行く。
久しぶりの開館なのでいつもより混んでいる。 一冊返し忘れた本があって焦る(^_^;) 

 午後から、五井の○オックスに出かけ、USBボードとカードリーダーを購入。 ついでに、掃除機も、、、。展示品限りと言う事で、丁寧に拭いてくださる。 マジックリンまで使ってくださり、なんと丁寧な!と感激♪

 夜遅くになってから雨足が強くなる。
屋根や壁を叩く雨の音って久しぶりのように思う。 梅雨や台風シーズンには、聞きなれる音も春先に聞くと、一雨ごとに、、、、と思って嬉しくなります。

明日の町内のお掃除は延期かな♪ 今度は、私の当番なのだった。

 


 
   すき焼き定食(トシ)
          ばち鮪のつけ丼(トモ)