TOMOの日記
2004.8
TOMOの部屋へ HOME 過去のDiary
今月積んだ本
俳優たち
ALIVE
つれづれノート13
韓国関係本多数![]()
8月27日(金)動きが遅いけど不気味だ、台風16号~
とあるサイトで発行された同人誌を購入希望したら郵便局の定額小為替なるのもで代金を送るようにメールをいただいたので、さっそく郵便局に走る。 定額小為替、、、買うの久しぶりだなぁ、、
最後に買ったのは何年前だっただろう。記憶にないくらい前だ。クレジットカード、郵便or銀行振りこみ、はたまた代金引換えで支払うことが多い中、なんだか新鮮さを感じた。
鮪のお刺身
冷奴
納豆
かぼちゃと若布の味噌汁
16521
8月26日(木)黄金色に、、、
山梨の親戚から葡萄が送られてきました。
ピオーネ~~~♪ 美味~~~~♪♪
猛暑のためか、農作物や果実の実り具合が例年より早めなのかも。 田圃の稲も今月半ばごろから穂が垂れていて、刈り取りしているところもありました。
黄金色に色づいた稲穂が風に揺れるさまは、なんともいえない豊かさを感じます。
焼鳥(市販)
貝割れもずく
かぼちゃスープ
メロン
切干大根とヒジキ、揚げの煮物
4152
8月25日(水)隅っこにいたっていいじゃないか♪
夜ニュース番組に、水泳の北島選手が出ていた。
キャスターのHさんが100mと200mのスタート前の顔つきが最初の100mの時は鬼のように厳しい顔だったけど、200mのときは余裕を感じたと思って、両方のスタート前の録画を見ていると、さほどの違いはなかったと話していた。 北島選手自身も気持ちに多少の違いはあった話していたけど、実際に見比べてみると、同じように勝負を前にした緊張感あふれる顔だな、って思った。
これは見る側の心理状態によって違った印象を受けたってことでしょうね。最初の100mはやはり金メダルへの期待が大きくて、応援する側も緊張をしてみているから、余計に厳しい顔に見え、200mの時はすでに金メダル取っていたし、少し余裕を持って見れていたってことらしい。
人間の心理状態によって印象が変わるって面白いな。
これって全てのことに当てはまるのかもしれないなぁ、と思った。 例えば、文章一つでも読み手の捉え方によって、ポジティブにもネガティブにも考えられてしまうってことなんだよね。
その人の、その時の状態によって左右されるってわけで、、。 ちょっとしたドジ話も、 ポジティブ思考な人が読めば、明るい冗談になり、ネガティブ思考の人だと暗く深刻なことになってしまうってこともあるかも、、ね。逆に、自分の感じ方で、その時のσ(^_^;)の心理状態がわかるってこと?
真鯛のお刺身
かぼちゃ、お豆腐の味噌汁
納豆
切り干し大根、切り昆布、竹輪、人参の煮物
メロン
葡萄
8045
8月24日(火)どの国でも金メダルの期待は重い
この時期に世界のニュースを見るのも楽しいです。 どの国もオリンピンクのニュースがトップニュースで盛り上がってます。
先日、イタリアのRAIを見ていたら、フェンシングが出てきて、ああ、そういえばフェンシングって競技あったなぁ、、イタリア優勝したんだぁ、、と妙に懐かしかった。
今朝は、BBCで昨日リタイアしたラドクリフ選手記者会見の模様が流されていた。 イギリスでは、世界最高記録保持者のラドクリフ選手に対するメダルの期待は大きかったようで、棄権したときは衝撃が走ったようだ。
まだ間に合う一万メートルへの出場があるか?との質問も、、。 昨日あのような結果になったばかりの人に、そういう質問ってあり?って思ったけど、これも国民性の違いなのでしょうか?
ラディッシュ
シメジ、お豆腐、コーンの卵とじ
納豆
桃
8652
8月23日(月)東京オリンピック以来のメダルラッシュです
女子マラソン、野口みずき選手が金メダルを取った。 正直言って、金メダルは期待していなかったので驚いた。 新聞やニュースなどの情報によると、これまでには経済的にも精神的にも苦難の道のりがあったようで、、。 80人中、16人も棄権した過酷な条件の中での金メダル!
素晴らしいです。
インタビューでの「、、、幸せです。 ありがとうございました。」という言葉に感動しました。 こちらまで幸せを分けていただいたような気持ちになりました。 ありがとうございました。
5位になった土佐選手、7位の坂本選手も素晴らしいです。 三人揃っての入賞、、、 日本人って、すごいなぁ。
晩ごはん
夏野菜カレー
長芋もずく
おろし納豆
茄子、若布、蒲鉾?の味噌汁
らっきょう
*このところ、あさごはんは「おかゆ」と果物
昼ご飯は、そうめん、冷し中華、おそばのローテーションになってます。
10716
8月22日(日)久々のヒットのビスケット
日がな一日、テレビの前でオリンピック&高校野球観戦!
駒大苫小牧高校が優勝した。 すごい打撃戦だったが、打ち勝って優勝を勝ち取ったのは辛い日々の練習の賜物なんだろうな。
初めて津軽海峡を優勝旗が渡ることになる。 おめでとう~♪
今日は女子マラソンやハンマー投げなどが深夜に決勝を迎えたりスタートするのだけれど、、、とても起きていられないだろうなぁ、、、私はお昼寝すれば良いけど、家人は仕事があるもんね。
明日の朝結果を見るのが楽しみ♪ オイオイ
昨日カルフールで買ってきたカルフールブランドの「Petits Sables Fourres」という洋梨のジャム入りビスケットが美味しかった。 抑えた甘さで大きさも丁度良いし。 ただ、暑さのためなのか、チョコレート・コーティングの部分がくっついてしまってはがすのが苦労である。
買ってきたら、すぐに冷蔵庫に入れるべきであった。
焼き鮭
かぼちゃ、お豆腐のお味噌汁
白菜、しめじ、人参の煮物
おろし大根
甘酢しょうが
オクラなっとう
とろろ
3697
8月21日(土)アンニョンハセヨ~
家人が急に「放送大学に行こう!」と言い出し、早めにお昼を食べて出かける。 集中面接授業期間中なので、思ったより学生がいた。
「韓国語Ⅰ」と「西洋の音楽史」の”モーツアルトのオペラ”のビデオを視聴。 「西洋~」はオペラの聞き方の解説があって面白かった。 オペラも事前に良く予習して観賞するとより深い感動を感じることが出来るだろうな。
韓国語、意外とはまるかも。
冬のソナタブームで韓国への旅行者や韓国語を勉強する人が急激に増えているそうな。 韓流だって(^_^;)
一昔前までは考えられなかった現状、、、、一番近いお隣の国のこと今まで知らなさすぎたよねぇ。 文化的にも影響を受けている韓国の歴史も、もう少し勉強しないといけないと思った。(厭きっぽいのでいつまで続くか(^_^;))
![]()
てんやの天婦羅定食(揚げたての天婦羅が美味~、安いし)
5213
8月20日(金)全力を尽くしたのだから、メダルはなくても、、
昨日、図書館で借りてきたCDの「CALLAS FOREVER」を聞く。
映画のサントラなので、マリア・カラスの歌声だけ聞きたい方は他のオペラ全集みたいなのをお薦めしますが、いろいろなオペラの代表曲をマリア・カラスが歌っていて手軽に楽しむには良いCDだと思います。
それにしても、うっとりするほど素晴らしいソプラノ、、、、DIVAとは、ほんとに彼女のためにある言葉だなぁって思いました。
オリンピック柔道。
すごい~ 特に女子! 7階級中、6階級でメダルを GET!!
女性の活躍が目立つオリンピックだ。 選手数も男性を上回っているし、、。
その活躍の中で、なんだか気になっているのは日下部さん。 他の階級の選手はメダル取っちゃってるし、、肩身狭いだろうなぁ、、インタビューでのあの涙にもらい泣きでした、、、(T_T)
焼さんま
オクラと厚揚げの煮物
トマト
そうめん
6897
8月19日(木)ちょっと寝不足~~
家人が京都出張でいなかったので、夜中はオリンピック三昧♪
こっちの競技、あっちの競技と、はじごしてウトウト寝ては起き、金メダル~~~と騒ぎ、またウトウト(^▽^;)
今回の柔道の審判、前回のオリンピックに比べると判定の精度?が格段にあがったように思いながら見ている。 柔道に詳しくないし、それほどのファンでもないけど、警告を与える間合いにしても見ているこちらにストレスにならないタイミングで出ているし、、。
オリンピックに出場する選手とともに、そのプレーをジャッジする審判も精進を積んできているんだろうなぁ。 そういえば開会式で審判も宣誓を行っていたけど、あれって前の大会でもそうでしたっけ?
昨日、幕張で沖縄関係の商品を置いているお店を見つけた。 嬉しくなって沖縄そば、シークワーサーの天然果汁、フリカケを購入~
そのフリカケをさっそくご飯にふりかけて食べたら、ほのかな酸っぱさがなんとも~♪ あ~~ 沖縄~vv
お蕎麦
ガンモドキとゴーヤ、茗荷の煮物
お豆腐とナメコのおつゆ
生姜漬け
きざみオクラ
7789
8月18日(水)オリンピックだけでなく高校野球もやってます
ヨシさんと、お友達にもふられてしまったので、今日は1人放送大学に出かけた。 借りていた本も返さなくちゃいけなかったし、、、。
韓国関係のビデオでもみようと探していたら「韓国語Ⅰ」という授業があった。 ほ~~、っと思い視聴してみる。
母音、子音逢わせて40の記号を覚えれば、簡単に読むことができるみたいだけど、、40の記号かぁ、、、
最近暗記力に全く自信がないので(T▽T)、、ムムムム~
久しぶりの図書館で、ビデオもDVD化されつつあり~の、視聴ブースもDVDに対応した機種もあり~の、、椅子もあたらしくなっていたりして、、。
浦島太郎さん状態でした。
ちょこっとだけ韓国語を勉強し、お昼をTully's Coffee でローストチキンサラダラップとブルーベリーマフィンとアイス・アメリカンのショートで済ませ「モナリザ・スマイル」を見た。 あまり期待していなかったけど、なかなか良い映画で、最後にジワ~っと涙が、、。アメリカも、ああいう時代があったんだなぁ、、、。
ここしばらく、というか忘れ去られてしまっている「BOOK」を久しぶりに更新。 『博士の愛した数式』
MOVIEも更新しないといけないんだけど、日記の更新だけでアップアップしておりますですδ(⌒~⌒ι) とほほ...
![]()
冷奴
納豆
もずくスープ
柿の種(^_^;)
ビール
7912
8月17日(火)知らない裏ワザがいっぱいあるんだろうなぁ。
蒸し暑い~。
今日は、お絵描きボラで「桃」を描きました。
桃の上手な剥き方を教えてもらいました♪
まず6等分になるように包丁を入れる。 次に桃を掌に包むように持ち、キュキュっと切り口をずらしてみると、半分が取れる。 もう半分も一切れづつ、ずらして取ると、あ~~ら不思議!
綺麗に種だけ残ります! 感激~
今まで最後の芯のところは齧って(^^)食べていたのだけれど、これならもったいなくない! 某テレビ番組の裏ワザでやっていたそうな♪
肉じゃが
かぼちゃと切り昆布の煮物
トマトともずく
茄子とお豆腐の味噌汁
8657
8月16日(月)フランボワーズのシャーベット♪食べました
朝から涼しいです。
帰りは大多喜にあるハーブガーデンに寄りました。
○○セージ(^_^;)![]()
バジルが良い香り
ホテルも出来てました♪
![]()
お馬さんが、、
以前に行った時よりハーブ園の規模が大きくなっていました。
800円払うと一年間無料になるので、また是非来たいと思う。
再びお刺身の盛り合わせ
ほうれん草のおひたし
おろし大根
納豆
かぼちゃ・なめこ・お豆腐の味噌汁
とうもろこし
トマトともずく
9418
8月15日(日)このまま暑くならないで欲しい~!
今までの暑さはどこ? というくらいに涼しい(*^▽^*)
このまま涼しくなってくれると嬉しいけど、そうはいかないよね。
強い雨の降る中勝浦へ出かける。 途中、偏頭痛の発作で目がおかしくなる。 いつものようなピカピカ光るものがグルグル、、、、。後頭部がおも~くなってくる。しばらく目をつむって大人しくしているうちに、おさまっていつも勝浦に出かけるときは買い物に寄っているスーパーに着く頃には良くなった。
お寿司を買おうと思ったら、棚に全然ない(@_@) 今日はお盆で盛りあわせしか作らないらしい。 諦めてお刺身と手巻き寿司などを買って、今日のお宿に向った。
やはりお盆シーズン、フロントは混んでいて、団体さんらしき人でにぎやか。 鍵をもらって部屋に行ってほっとした。
一休みしてお風呂へ。 肌がつるつるになる温泉である♪
湯船に浸かっていると子どもが二人はしゃぎながら入ってきて、その後からお母さんが、、、。 おねえちゃんが弟の面倒を良く見ていていい感じ、、。
お風呂の後八幡岬のほうにお散歩。 寒いくらいの涼しさ(@□@)
お散歩の後、テレビで金メダルを取った谷、野村両選手の再現ビデオを何度も見る。 結果がわからないと、バクバクしながら見るけど金メダル取った後だと安心して見られます。
家人に「水戸黄門の印籠を持っているもんだもんね」と言われた(^▽^;)
長島ジャパンの初戦、イタリア戦! 12-0のコールド勝ち!!
城島さん、大丈夫かしら?
![]()
お刺身の盛り合わせ
手巻き寿司
お豆腐
トマト
若布の味噌汁
7148
8月14日(土)明日は涼しくなりそう(^O^)
アテネ・オリンピック開会式、、、はっと目が醒めTVをつけたら選手の入場行進をしていた。 ギリシャの大選手団の行進の後、お偉い方の挨拶があり(^_^;)、いよいよ聖火が、、、、 何度みても、この点火のシーンって感動するなぁ。
前半はダイジェストでみたけど、古代ギリシャからの歴史を彫刻に扮した人たちで表現されていて面白くもあり幻想的だった。
さて、今日は柔道が注目かな。
午後から、川崎のGさんご夫妻が遊びにいらした♪ 先日伊豆に行かれた時の話とか、サイパンの話などなど、、、楽しいひとときでした。
Gさん、腹筋とスクワットで、ずいぶんスリムに(*^O^*)
私もがんばるかな(^^;)
リリエンベルグのクッキーありがとうございました♪♪
焼肉屋さんで焼肉食べました
4237
8月13日(金)夜中の中継、、どうしたら寝不足にならないだろうか?
男子サッカー、パラグアイに敗戦(>_<) ううぅ~ 4失点は痛い!
次はイタリア戦、、、がんばれ!
知人に貸していた冬ソナのビデオが帰ってきました。 1ヶ月以上ぶり?知人の友人関係を、あちこち回っていたような、、、(@_@) 無断でっていうのは、ちょっと???
いよいよ、アテネ・オリンピック開会式♪
でも起きられないだろうな(^▽^;)
ブリの照焼き
茄子とゴ~やの味噌炒め
かぼちゃの煮物
お豆腐、お麩、みぶなの味噌汁
納豆
8月12日(木)いよいよ男子サッカー キックオフ
午前中、電話の工事がきた。 茶髪の青年がやってきて、外で約1時間(@_@)作業していた。暑そう~~(>_<)
で、接続確認ってことで家の中の電話機で新しい局とのやりとりをしていた。 営業の人が、今使っている電話機だとナンバーディズプレイに不具合が出ると言われたので聞いてみると、適合機種になっているというので、オプションにナンバーディスプレイを入れてもらう。
茶髪青年が帰った後、たけこさんちに電話をして折り返し電話をかけてもらうと、受話器をとると切れてしまう現象が、、、(>_<)
サポートに電話を入れると、折り返しさっきの茶髪青年から電話があり、ナンバーディスプレイの関係で3コールくらいしてから取るように言われた。でも、それだと時間がかかりすぎるなぁ、、 以前は、そんなことなかったのになぁ、、、。
結局、ナンバーディスプレイのオプションを迷惑番号ブロックに変えてもらって落着。 基本料金安くなるのはいいけど、いろいろ不具合がありそう?
工事が終わったので、図書館に行く。
最近、旅関係の本とミュージカル関係の本を借りることが多くなった。
今日は「俳優たち」という俳優さんのインタビュー集と、宮本亜門さんの「ALIVE」を借りた。
レンコンのきんぴら
切り昆布、茗荷、人参、ガンモドキ、オクラ、厚揚げの煮物
胡瓜のもずくあえ
そうめん
いちじく
8921
8月11日(水)暑さも峠を越したのでしょうか
今日は午前中、すこしだけ涼しげな風が、、、、
このあいだから気になっていた芝刈をしちゃおうと、コードを引っ張りだしセットして、ウィーン、ウィーンと刈る。 長く伸びてるので、なかなか刈れないし、刈った芝をためておく袋がすぐ一杯になる。
40Lの袋いっぱいに刈った芝が、、、
ボサボサしているより、やはり虎刈りといえど短いほうが気持ちが良いし、芝のためにもいいよね。
今年は暑さのため、庭の木も葉焼けしてしまってパリパリ(>_<) 人間も辛いけど植物って逃げられないから可哀想だね。
サイパン旅行記番外編
カツ丼
みぶなのおひたし
お豆腐と三つ葉のおつゆ
とうもろこし
5732
8月10日(火)恐ろしい、、、
痛ましい事故が、、、
美浜原発で点検中の作業員が高温の蒸気を浴びて4人亡くなり、7人が病院に。 28年間一度も点検されたことがなかった配管だったそうで、これは怖いことだ。 他にも、そういう配管があるんじゃないだろうか?
メンテナンスの費用って目に見えない部分だけにカっトされやすいけど、ほんとは一番重要なんだと思う。
亡くなられた方のご家族を思うと胸が潰れそうになります。
ご冥福をお祈りします。
鮪のお刺身
小松菜のおひたし
茄子とお豆腐のお味噌汁
納豆
ガンモドキと大根の炊いたの
6814
サイパン旅行記6
8月9日(月)某珈琲店、冷房効き過ぎです!
千葉で5年ぶりに友人と会う。
5年ぶりといっても、あのころのままで、、、お変わりなく(*^_^*)
そごうの隣のビルの日本料理のお店でランチ。 盛りつけ等、手が込んでいてお洒落~、涼しげ~。
ご飯が土鍋で炊いてあっておこげが、、♪ 美味しかった。
幸せ。
食後、水木しげるの東海道五十三次展?を見て、あちこちお店をブラブラ、、。 ビーズ作りを始めたそうで、ビーズのお店も覗く。
あ、ブレスレットありがとう、、ピンク大好きな色なので嬉しかったです。
久しぶりで楽しかったです~ 今度はお子ちゃまもご一緒に♪
肉じゃがコロッケ
茄子の生姜煮
お豆腐、みぶな、若布の味噌汁
胡瓜とトマトのサラダ
14374
8月8日(日)なんでも貰えると嬉しい(^O^)
毎年恒例の納涼祭のための町内会の公園掃除。 朝から暑い。 草むしりは埃がたつのであまりやらないで側溝の掃除を重点にしてくださいと言われる。 公園が終った後、それぞれの街区の掃除。 終わって缶のジュースやらポカリやらお茶が配られる。 緑茶というのにしてみた。
あまりに暑いので放送大学にでも行こうかと話していたが体力消耗で断念。 午後から、グ~~~っと昼寝しました。
夕方から以前友達と行った沖縄料理のお店に晩ご飯を食べに行く。
ラフティ、ゴーヤチャンプルー、などの沖縄ご膳、沖縄ソバ、ミミガー、ご飯の沖縄ソバご膳を注文。 シークアーサージュース、泡盛も。
自家製豆腐も美味しくいただきました。
帰りにクジを引いたら、シーサーが当たった、嬉しい~。
サイパン旅行記5
沖縄ご膳
沖縄ソバご膳
4321
8月7日(土)アジア杯日本優勝~ おめでとう~
ドイツ村で袖ヶ浦市のふるさと祭りがあり、夕方から出かける。
今年で3回目のお祭りで、年々人出が増えているようです。
芝生に寝転んで花火を堪能して、、、、いざ帰ろうと思ったら、車が、動かない(@_@) いつも1時間近くお散歩をしてから車に乗りこむのですが、今年は入り口に近い所で駐車したので、1時間たっても、全く動く気配なし。
車を降りて係員に苦情を言う人がチラホラ。
「いったい、どうなってるんですか? なにか事故とか病人が出たらどうするつもりなんだ!」という声も。 ごもっとも~。 毎年のことなのだから、もう少し臨時退出ロを増やすとか誘導の仕方を考えるとか、、、しないと来年は来るのを考えてしまう。
2時間たって、ようやく動きはじめる(^_^;) やれやれ~
おかげで、アジア杯決勝戦を見逃しました、しくしくしくしくしくしく。
おにぎり
鳥のからあげ
大根、竹輪、人参、鶏肉の煮物
とうもろこし
8月6日(金)水の中は気持ちよか~~
リニューアルした臨海スポーツセンターのプールに行った。
ロッカールームやシャワー室が新しくなっていて気持ちが良かった。 プールも明るい感じで泳ぎやすい。 50mプールなので端から端まで泳げない、トホ。 とりあえず50m泳ぎきれるようになりたい。
サイパン旅行記4 ←ちょっと重いです(^_^;)
茄子と竹輪の胡麻味噌いため
トマトと胡瓜のサラダ
そうめん
らっきょう
5691
8月5日(木)月に一度が、良いペース
今日はハーブ教室に出かける。
暑いけど、皆さんがんばって通ってらっしゃる♪
今日は涼しげなタペストリー風なハーブの飾りを作りました。
お教室の後、三人で○クアかずさの9Fに新しくOPENしたDining Bar 風なお店に行きました。ランチがあって、それぞれ 海鮮風、ポン酢風味、明太子風味の炒めご飯を頼んで、ちょっとずつ味見。 どれも美味しかった~。 ハーブの話、介護の話などなど、体験談など聞けて勉強になった。
うな丼
ほうれん草のおひたし
トマト
茄子と茗荷の煮物
インゲンとお豆腐の味噌汁
らっきょう
9981
8月4日(水)夏休みの残りの1泊~ どこにしようかな。
あと夏休みが一日残っているので、近場をあれこれ検索してみるが、この時期夏休みお盆シーズン、特定日、、トップシーズンで、めちゃくちゃ宿泊料が高い(しくしく)。
頼みの綱は、某リゾートクラブ系列のホテルに空きがあるかどうか、、、。明日電話をしてみようっと。
最近気になっているクレイジーケンバンド。 リーダー?、ボーカルの横山剣さんが、なんとなくイカサマ詐欺師(失礼)のような外見とは違い歌唱力もあるし惹きつけられるものが、、、。 横浜のバンドってことで、あのバタくささ?に郷愁を感じているのかもしれない(^_^;) いぃ~ね!
サイパン旅行記3
黄茄子の煮びたし
かぼちゃのスープ
イカそうめん
納豆
ほうれん草のおひたし
3369
8月3日(火)神がかってきました、アジア杯。
お絵描きボラの前に、お寿司の○幸にランチに行く。
駅から離れているのに、賑わっている。 お昼のおすすめランチをお願いして、ひとしきり喋る。 大根のパリパリサラダ、茶碗蒸、焼き魚、天婦羅、お寿司、デザートを懐石コースのように一品一品サーブしてくれて美味でした♪ しあわせ~
アジア杯、日本VSバーレーン戦、、いやぁ、ハラハラ、ドキドキ。 延長戦の末日本の勝利~~~~!
それにしても、すごい反日感情、、、観客が皆バーレーンの応援をしていてブーイングも凄かったし、、
決勝、、、どうなっちゃうんだろう、、(-_-;)
サイパン旅行記2
マグロのお刺身
ガンモドキと大根の煮物
貝割れと茗荷
そうめん
8月2日(月)年々体力の衰えを感じる。
昨日の疲れが出て家でゴロゴロ(-_-;)
残っていたGift cardで購入してきたDVD「女神の恋」(家人には内緒)をひたすら見て暮らす。
高千穂~~、トロッコ電車~ 乗りに行きたい、、、←ご覧になってないとわからない意味不明なつぶやきです(^_^;) お捨て置きください(^^)
ブリの照焼き
ほうれん草のおひたし
納豆
茄子とゴーヤの胡麻味噌炒め
2159
8月1日(日)お施餓鬼供養
年に一度のお施餓鬼が横浜のお寺で催されるので出かける。
途中、鴨居の駅前のリトル・マーメイドでサンドイッチを軽く食べ花を買って行くと、日曜日のせいもあってすごい人。
お墓に行くと、ヨシさんがいた。 両家の墓にお花を供えて境内へいくと焼鳥、ところてん、かき氷、ジュースの屋台が出ていた。 さっそく、ところてん、かき氷、焼鳥を食べていると、兄一家がやってくる。
いつもはお座敷にいるのだが、今年は本堂の中でお坊様のお話を聞くことにする。 クーラーはあるのだけど暑い! (>_<)
ご詠歌のあと岡崎のお寺からいらしたお坊様のお話しがあり、ショウミョウ?、雅楽と続いてお坊様が21人もぞろぞろと、、、。 お経を上げてくださり、お見送りして終わり。
塔婆を貰って、再び両家のお墓に行き供えてお線香をあげる。
姪は、みなとみらいの花火大会に行くとかで家に帰り、兄とヨシさんと三人で○ストでご飯を食べてから帰った。
マグロ丼